![]() |
沖縄県 |
22
/60ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なごはくぶつかん | ジャンル |
名護博物館 | 民俗、自然 |
WEB | https://www.city.nago.okinawa.jp/museum/ |
TEL | 0980-54-8875 |
FAX | 0980-54-8876 |
企画展 | ☆令和7年度企画展「名護・やんばるの沖縄戦~年表からみる法と教育の変遷~」~9/20(土) 月曜と9/16(火)休館 ギャラリー(入場無料) 江戸から明治へ時代が移り、人々は近代化の道を進み、「富国強兵」のスローガンのもとさまざまな改革が行われた。学校教育制度や徴兵、地租改正など「ルール」の変更により生活は大きく変化し、沖縄も琉球王国から琉球藩、沖縄県へと変化した。本展では、法や学校教育制度の変更によって翻弄される名護・やんばるの人々の生活に着目。 ☆関連展示「終戦直後の生活用品」~10/12(日) 特別展示室(有料) 終戦直後の物資不足のなか、人々は手に入れられるモノにさまざまな工夫をして生活用品として再利用した。落下傘の生地で三線や子ども用ドレスを作り、軍服から服を仕立て直し、砲弾の薬莢を香炉や灰皿などへ作り替え、どんな状況でも人々のひたむきさや力強さを感じられる資料を展示。 講演会:8/30(土)体験学習室にて、午後2~4時、入場無料・先着50名 「名護・やんばるの沖縄戦と教育」川満 彰氏(沖縄国際大学非常勤講師) |
所在地 | 〒905-0021 名護市大中4-20-50 |
公共交通 | 那覇バスターミナルから20番(名護西線)、77番(名護東線)「中区(ナカク)」停留所下車 徒歩7分 |
道路案内 | 沖縄自動車道 許田インターより約14分 |
開館時間 | 10:00~18:00(最終入館17:30) |
休館日 | カレンダー 【開館時間】 10:00~18:00(最終入館17:30) 月曜日、祝日、慰霊の日 年末年始(12/29~1/3)、毎月第4木曜日(館内整理日) |
入館料金 (常設時) | 大人440円 高大学生330円 小中生220円 |
展示内容 | 名護・やんばるのくらしと自然 羽地の豪農「仲尾殿内」を参考に造った古民家や豊かな緑地 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | e-mail:nagohaku-info@city.nago.lg.jp |
報告者: きゅう/原田 久資 |
更新日: 2025/05/24 0:00:00 |