高知県
21 /46ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
こうちけんりつれきしみんぞくしりょうかん   ジャンル
高知県立歴史民俗資料館   歴史・民俗  
WEB http://kochi-rekimin.jp/index.html  
TEL 0888-62-2211  
FAX 0888-62-2110  
企画展 ☆企画展「妖怪累累※ 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)セレクション」~9/7(日)
  ※媒体中では「累累」の漢字は糸の上に田1つではなく、田が3つある。読みは同じ「るいるい」)
   会期中無休
   入館料金:大人(18才以上)700円
        高校生以下、高知県・高知市長寿手帳所持者、療育手帳・身体障害者手帳・障害者手帳
        ・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳所持者と介護者1名無料
 日本一の妖怪専門のミュージアム「湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)」は、江戸時代最大の妖怪譚「稲生物怪録」の舞台である広島県三次市に、稀代のコレクター・湯本豪一さんが、約5千点の妖怪コレクションを寄贈して開館。本展は、同館所蔵の絵巻や冊子、おもちゃなど、えりすぐりの妖怪資料を展示し畏怖の対象だった見えない妖怪を視覚化し、娯楽の対象へと展開してきた人々の想像力の歴史に迫る。あわせて、土佐の妖怪を紹介するコーナーも設けます。

講演会:8/3(日)2階多目的ホールにて、午後2~4時
「妖怪を集めるー日本一の妖怪コレクションから読み取れることー」
  湯本豪一 氏(湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)名誉館長)
 先着100名 要予約・観覧券
 申込は館受付、または電話088-862-2211で。
※要予約・観覧券(先着100名)
 オンライン聴講(Zoom)も受付中(館の問い合わせフォームにて)

講座:8/30(土)2階多目的ホールにて、午後2~4時
「土佐妖怪列伝」(2)七人ミサキ、ケチビ、ヤギョー
 先着100名 要予約・観覧券
 申込は館受付、または電話088-862-2211で。
※要予約・観覧券(先着100名)
 オンライン聴講(Zoom)も受付中(館の問い合わせフォームにて)

ミュージアムトーク:午後2時~30分、予約不要
 7/26(土)8/11(月・祝)

親子で楽しめるワークショップなどを開催:7/26(土)8/11(月・祝)8/23(土 
所在地783-0044
南国市岡豊町八幡1099-1
公共交通 JR土讃線後免駅からは、バスなし。 
JR土讃線高知駅から歴史民俗資料館行きバス 3便/日(所要約30分) 
領石・奈路田井方面行き「学校分岐」下車徒歩7分(1時間に1~2便有) 
道路案内 高知市中心部から20分(高知I.C.南国I.C.から約10分) 
開館時間 午前9時~午後5時(入館4時30分まで) 
休館日 年末年始(12/27~1/1)と企画展・特別展の前後展示替え日数日 
入館料金
(常設時) 
一般450円
 高校生以下、高知県・高知市長寿手帳所持者、療育手帳・身体障害者手帳・障害者手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳所持者と介護者1名無料 
展示内容  
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
E-mail:rekimin@kochi-bunkazaidan.or.jp 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2024/07/03 0:00:00