北海道
188 /192ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
うらほろちょうりつはくぶつかん   ジャンル
浦幌町立博物館   歴史 民俗 科学・産業  
WEB https://museum-urahoro.jp/  
TEL 01557-6-2009  
FAX 01557-6-2452  
企画展 ☆企画展「上田式豆播器の世界」〜9/28(日)
    月曜休館(祝日は開館)祝日の翌日(連休明け最初の平日)
    月末資料整理日(月曜日以外の毎月最後の平日)

 道南の今金町で開発され、重労働だった播種作業から人々を解放し、一躍全道そしてブラジル移民にまで広まった上田式豆播器。存在や実態が知られて居らず、民具や農機具の文献にも登場しない、北海道独自の農機具である「上田式」。各地から「上田式」を集めて展示すると共に、普及の過程で小規模な形態変化を繰り返した「上田式」を事例に、博物館が同じような民具をたくさん集める意義と課題について紹介 
所在地089-5614
十勝郡浦幌町字桜町16-1
公共交通 JR根室本線浦幌駅から徒歩5分 
道路案内  
開館時間 10時~18時 
休館日 月曜日(祝日の場合は開館)
祝日の翌平日(連休の場合は連休明け最初の平日)
月末資料整理日(月曜日以外の毎月最後の平日)
図書館蔵書点検日
年末年始 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 「自然からのメッセージ」(魚、昆虫、鳥類)
「アオサギの世界」(ジオラマ展示と鳥類個体展示)
「十勝・浦幌の自然誌」(100インチデジタルマップ)
「石器と土器の文化」「アイヌのくらし」
「十勝・浦幌のあゆみ」(場所の成立から近代産業、獅子舞など生活文化) 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
図書館、ホールを備えた複合施設「らぽろ21」内。
E-mail:museum@urahoro.jp 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2025/08/31 0:00:00