![]() |
北海道 |
173
/192ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
うぽぽい | ジャンル |
ウポポイ(民族共生象徴空間) | 民俗 |
WEB | https://ainu-upopoy.jp/ |
TEL | |
FAX |
企画展 | ☆第10回特別展示 「開館5周年記念 ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」前期:~8/31(日) 後期:9/13(土)~11/16(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日、8/12(火)9/16(火)9/22(月)は開館。9/24(水)は休館) 開館時間:10/31まで:午前9時~午後6時 (~8/31(日)、9/13(日)~15(月)20(土)21(日)23(火)は8時まで 11/1から:午前9時~午後5時 ウポポイへの入園は閉園1時間前まで。博物館入館は閉館30分前まで。 特別展示への入場は民族共生象徴空間(ウポポイ)入場料のみ 大人1200円 高校生600円 中学生以下無料 明治政府が国の威信をかけて初めて参加した1873年のウィーン万国博覧会には、西洋にはない精巧な美術工芸品を中心に地域の物産を出品した。その中で、アイヌ・コレクションは北海道の物産として開拓使や博覧会事務局により収集・選定・出品された。約150年ぶりに北海道に戻ってくるドイツ・ベルリンの海外コレクションを展示し、日本にとって近代化と国際化の象徴であるウィーン万博を起点とした、アイヌ・コレクションの形成とその時代背景を紹介。 1章 ウィーン万国博覧会:1873年5月1日から11月2日まで アイヌ資料も北海道における「固有」の物産として体系的に収集された ウィーン万博に出品されたアイヌ・コレクション:鉢巻き、頭巾(ベルリン国立博物館群民族学博物館蔵) 2章 ウィーン万国博覧会の系譜ー日本の博覧会と博物館のはじまりー ウィーン万国博覧会参加には、日本初の博物館構想もあり、江戸時代の「物産会」から、 国家が「モノを集める」博覧会へ、後の恒久的な展示施設としての博物館へ 古今珍物集覧 3章 ウィーン万国博覧会の前夜ーアイヌ・コレクションからみる博覧会への出品ー 江戸の知識人の好古趣味から、地域性、生活用具の組合せを意識した体系的な収集へ 「見せる」ことを意識した「伝統的なアイヌ文化」のパッケージ形成 小刀、木綿衣(アイヌの志村弥十郎が着用)(東京国立博物館所蔵) 4章 ウィーン万国博覧会のあとー樺太千島交換条約とアイヌ・コレクションー 1875年、明治政府とロシアは樺太千島交換条約を調印 国境画定の過程で、アイヌを含む北方民族のコレクションが形成され、博物場などで陳列 一口皮舟(模型)(アリュート)物入れ(千島アイヌ)(市立函館博物館蔵) おしゃべりギャラリートーク:8/9(土)10(日)11(月・祝)13(水)14(木)15(金)17(日) 午後1時30分~2時(受付1時15分から) トゥレッポんのおさんぽ 特別版 ~トーハクくん、ユリノキちゃんが遊びにきたよ! 8/15(金)16(土)17(日)午後2時20分~ はくぶつかんのうらがわツアー:8/16(土):午後1時30分~2時15分(受付1時から) 夜のギャラリートーク:8/9(土)16(土)午後4時15分~45分(受付4時10分から) 博物館バックヤードツアー:10/4(土)午後2~3時 (受付1時30分から) スペシャルギャラリートーク:飯田茂雄氏(東京国立博物館主任研究員) 10/25(土)午後2時~30分(受付1時45分から) ギャラリートーク:午後2時~30分(受付1時45分から) 8/23(土)24(日)9/13(土)15(月・祝)23(火・祝)28(日) 10/5(日)13(月・祝)18(土)26(日)11/1(土)11/3(月・祝)15(土)16(日) 11/3(月・祝)午前10時30分~11時(受付10時15分から) |
所在地 | 〒059-0902 白老郡白老町若草町2-3 |
公共交通 | JR白老駅から徒歩で約500m(約10分) |
道路案内 | 園内駐車場/普通車第1駐車場:246台 1回500円 園外駐車場/ 普通車第2駐車場:311台 1回500円 施設指定のルートは、カーナビ等の表示と違うので、館サイトを参照のこと |
開館時間 | 9:00~18:00(4~7・9~10月) 9:00~17:00(11~3月) 9:00~20:00(GW・夏休み期間) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館) 2月末~3月初旬 年末年始 |
入館料金 (常設時) | 一般1200円 高校生600円 中学生以下無料 障がい者とその介護者各1名は無料 |
展示内容 | |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 年間パスポート(大人2000円 高校生1000円) レストラン、フードコート、エントランス棟のショップ、博物館内のミュージアムショップあり |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2025/08/30 0:00:00 |