![]() |
岐阜県 |
18
/107ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひかるみゅーじあむひかるきねんかん | ジャンル |
光ミュージアム(光記念館) | 美術 歴史 その他(宗教) |
WEB | http://h-am.jp |
TEL | 0577-34-6511 |
FAX | 0577-34-6065 |
企画展 | ☆特別展「葛飾北斎 冨嶽三十六景展」~12/21(日) 火水曜休館(祝日は開館) 入館料金:一般1000円 小中生300円 障がい者一般300円 障がい者小中生100円 浮世絵は、19世紀に起こったジャポニスムによって、ゴッホやドビュッシーなどの世界の芸術家にも大きな影響を与え、中でも「神奈川沖浪裏」は、世界で最も有名な芸術作品の一つと言われる。 江戸後期の浮世絵師・葛飾北斎が70歳を過ぎてから手掛け、同作品を含む『冨嶽三十六景』は、追加出版された10景を含む46景から成る。本展では館蔵レクションより『冨嶽三十六景』全46景を一堂に展示し、合わせて「日蓮」をはじめとする 肉筆画(手描きの1点もの)も展示。 『凱風快晴』江戸後期(天保2年頃) 『神奈川沖浪裏』江戸後期(天保2年頃) 『山下白雨』江戸後期(天保2年頃) 『日蓮』江戸後期(文化8~文政3年) 『日・龍・月』江戸後期(寛政12~文化5年) 『遠眼鏡を持つ美人』江戸後期(文政3年~天保4年)前期展示(~7/28) 『豫譲』江戸後期(弘化3年)後期展示(7/31~12/21) など |
所在地 | 〒506-0051 高山市中山町175 |
公共交通 | 高山駅前濃飛バスセンターより光記念館線、バス停「光記念館」下車 |
道路案内 | 長野自動車道松本ICより約1時間30分、 東海北陸自動車道 飛騨清見ICより約15分 駐車場大型バス30第、乗用車300台 |
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は閉館1時間前まで) |
休館日 | 火水曜日(祝日は開館)、冬季休館、展示替え期間 |
入館料金 (常設時) | 一般1000円 小中生300円 障がい者一般300円 障がい者小中生100円 |
展示内容 | 真光の創始者・岡田光玉師の足跡、飛騨の地質や恐竜、世界7大(メソポタミア、ギリシア・地中海、エジプト、インダス、中国、メソアメリカ、アンデス)文明と縄文文化、日本画と書。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | レストラン・ミュージアムショップあり 年間パスポート(一般2000円(継続1600円)、高大生1600円(継続1300円)、小中生800円(継続600円)あり) |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2023/12/31 0:00:00 |