高知県 |
17 /46ページ 都道府県別indexへ戻る |
こうちけんりつこうちじょうれきしはくぶつかん | ジャンル |
高知県立高知城歴史博物館 | 歴史 |
WEB | https://www.kochi-johaku.jp/ |
TEL | 088-871-1600 |
FAX | 088-871-1619 |
企画展 | ☆「土佐和紙のちから~文化財補修用紙の今~」~12/8(日) 残り会期中無休 入館料金:700円 高校生以下は無料 高知城とのセット券900円 高知県・高知市長寿手帳所持者は無料 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳所持者と介護者1名は無料 千年以上の歴史を誇る土佐和紙は、国の内外で貴重な文化財の修理にも使われ、修理に欠くことができない材料として、その品質は世界で高い評価を得ている。本展は、文化財の修理材料としての国宝・重要文化財を含むさまざまな修理資料、そこで使われた和紙・技・人・道具を紹介。本展で“文化財とともに未来に生き続ける土佐和紙”を伝え、”未来”についても思いを馳せる。 1.和紙を知る:日本の紙「和紙」、そして土佐和紙とは。 漉簀(すきず)を作る簀編み用具 2.文化財修理を知る:補修用紙の条件を、関連資料や道具とともに紹介 書画や古文書をなおす装潢(そうこう)道具 3.文化財修理の実際:土佐和紙を使って修理された全国各地の国宝・重要文化財などを展示 国宝「僧宗珍竹原預リ状」(『醍醐寺文書聖教』より)室町時代 醍醐寺蔵 重要文化財「花卉図(手毬)」(『二条城二の丸御殿白書院一の間天井画』より)江戸時代 京都市(元離宮二条城事務所)蔵 国宝「豊臣秀吉高麗再度出勢法度」(『島津家文書』より)東京大学史料編纂所蔵 4.土佐和紙の過去・現在・未来 吉井家伝来の紙漉き用具・簀桁(土佐の大桁)明治時代 *みて・さわって個性豊かな紙:館蔵の古文書から、紙の個性や分析方法を紹介 坪付状(長宗我部盛親奥判)安土桃山時代 |
所在地 | 〒780-0842 高知市追手筋2-7-5 |
公共交通 | 高知駅前(はりまや橋方面行き 約5分)→はりまや橋下車 乗換(「乗換券」をもらう) はりまや橋(鏡川橋または朝倉またはいの方面行き 約5分)→高知城前下車 徒歩約3分 |
道路案内 | 高知自動車道高知ICから約15分(無料駐車場なし、近隣の有料駐車場利用) |
開館時間 | 午前9時~午後6時(日曜は8時から、入館は5時30分まで) |
休館日 | 「志国高知 幕末維新博」期間中(2019年1/31まで)無休 |
入館料金 (常設時) | 一般500円 高知城セット730円 高校生以下無料 高知県・高知市長寿手帳をお持ちの方は無料 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳所持者と介護者1名は無料 |
展示内容 | 土佐藩主山内家伝来の資料を中心に土佐藩・高知県ゆかりの歴史資料の数々を収蔵・展示 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 喫茶室、ミュージアムショップ有り |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2018/12/29 0:00:00 |