![]() |
大阪府 |
154
/182ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かしわらしりつれきししりょうかん | ジャンル |
柏原市立歴史資料館 | 歴史 |
WEB | http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2014081900065/ |
TEL | 072-976-3430 |
FAX | 072-976-3431 |
企画展 | ☆令和6年度春季企画展「周溝墓誕生ーやがて古墳へ至る道ー」~6/8(日) 月曜休館(祝日は開館) 入館無料 土を盛って造った区画の周囲を溝で囲む弥生時代のお墓・周溝墓は、形が変化していきやがて古墳時代の前方後円墳などに繋がっていくと考えられている。 これまでに本郷遺跡でしか方形周溝墓が見つかっていなかった柏原市で、近年、大阪府文化財センターによる恩智川(法善寺)多目的遊水地の整備に伴う大県郡条里遺跡での発掘調査で新たに7基の周溝墓が発見された。本展では、大県郡条里遺跡での調査成果を基に、周溝墓から古墳への変遷やこれら周溝墓が造られた弥生時代から古墳時代の柏原市域の様子を見る。 ・弥生時代の柏原 大県遺跡・本郷遺跡・船橋遺跡出土弥生土器、石器 本郷遺跡出土小銅鐸(市指定文化財) ・大県郡条里遺跡の周溝墓 周溝墓出土弥生土器(大阪府文化財センター所蔵) ・被葬者たちを探る 大県遺跡出土弥生土器 平野遺跡出土絵画土器(市指定文化財) ・弥生時代の終わりへ 本郷遺跡周溝墓出土土師器 船橋遺跡井戸出土土師器 ・前方後円墳誕生 玉手山9号墳出土埴輪、鉄剣 玉手山7号墳出土埴輪 松岳山古墳出土楕円筒埴輪 |
所在地 | 〒582-0015 柏原市大字高井田1598-1 |
公共交通 | JR大和路線高井田駅から北へ徒歩5分 近鉄大阪線河内国分駅から北へ徒歩15分 |
道路案内 | |
開館時間 | 午前9時30分~午後4時30分 |
休館日 | 月曜日(祝日は開館)、年末年始(12/29~1/5) |
入館料金 (常設時) | 無料 |
展示内容 | 旧石器から中世までの柏原市の歴史、米作り、ぶどう作り、葡萄酒造りの民具など。 |
観覧時間 | 常設だけなら約30分 |
その他 (販売・友の会等) | E-mail:rekishi@city.kashiwara.osaka.jp |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2015/07/27 0:00:00 |