大阪府 |
147 /183ページ 都道府県別indexへ戻る |
おおさかふりつやよいぶんかはくぶつかん | ジャンル |
大阪府立弥生文化博物館 | 歴史(弥生時代の考古学) |
WEB | https://yayoi-bunka.com/ |
TEL | 0725-46-2162 |
FAX | 0725-46-2165 |
企画展 | ☆令和6年度秋季特別展「発掘された日本列島2024」~12/8(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般650円、65歳以上・高大生450円 中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料 今年で30回目、大阪府内での開催は10年ぶりの本展。日々の調査研究の積み重ねによって明らかになった、全国各地の歴史を物語る資料や、近年の発掘で注目を集めた遺跡で発見された資料など、貴重な出土品を弥生・近つ飛鳥http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=177両館で展示、紹介。 我が町が誇る遺跡 史跡ピリカ遺跡(北海道今金町) 縄文時代 美々4遺跡(北海道千歳市) 唐堀遺跡(群馬県東吾妻町) 史跡真福寺貝塚(埼玉県さいたま市) 弥生時代 墓料遺跡(福島県会津若松市) 宿尻遺跡(茨城県常陸大宮市) ☆地域展「大阪に伝来した龍」 古代中国で生み出された空想上の生き物「龍」は現在でも「龍」は寺社の建物や絵画・工芸品から漫画やキャラクターに至るまで幅広く表現され、愛される。弥生時代に日本に伝来し、大阪府の史跡池上曽根遺跡から「龍」が描かれた弥生時代後期の土器が発見され他にも大阪に古墳の副葬品や寺の梵鐘、陶磁器の装飾など、様々な「龍」にまつわる考古資料や民俗資料が数多く存在する、「龍」とその源流に迫る。 講演会:1階ホール・サロン、要入館料、定員各回130名(当日先着順 開館時より整理券配付、開演30分前から開場・受付) (文字通訳、場内誘導、車いす席の確保等希望の方は、講演の3日前までに館まで) 第2回 11/9(土)「大阪府内遺跡発掘調査報告書」午後1時30分~4時 「物部氏の足跡と幻の西京の面影」藤井淳弘氏(八尾市観光・文化財課 文化財係長) 「和泉市 惣ヶ池遺跡―信太山丘陵に築かれた高地性集落―」上田裕人氏(和泉市教育委員会文化遺産活用課 主任) 「立部遺跡・立部古墳群跡―在地豪族の墓地と火葬墓―」樫木規秀氏(松原市教育委員会文化財課 主任) 第3回 11/23(土・祝)「再葬墓について」午後1時30分~4時 「宿尻遺跡―新発見の弥生時代再葬墓遺跡―」中林香澄氏(常陸大宮市歴史民俗資料館 学芸員) 「弥生時代東日本の再葬墓遺跡と遺物」小林青樹氏(奈良大学文学部 教授) 〈交換〉講演会:講演会 in 弥生文化博物館 11/4(月・振)午後2~3時30分 「一須賀古墳群の被葬者像―近つ博地域展のみどころ―」久永雅宏氏 (近つ飛鳥博物館 学芸員) 学芸員による展示解説:10/26(土)11/9(土)11/23(土・祝)12/7(土)午前10時30分~時間程度 申し込み不要 |
所在地 | 〒594-0083 和泉市池上町4丁目8-27 |
公共交通 | JR阪和線信太山駅下車徒歩7分 駅を出たところの踏み切りからカラー舗装道路 南海電鉄南海線松ノ浜駅下車徒歩20分 |
道路案内 | 阪神高速堺線から南へ、国道26号線池上町交差点西側 駐車場普通車72台、大型バス7台無料 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜(祝休日は開館、翌日休館)、12/28~1/4 |
入館料金 (常設時) | 一般310円 高大生及び65歳以上210円 中学生以下、障害者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料 |
展示内容 | 第1展示室は「目で見る弥生文化」と題し、「米づくりのはじまり」などのテーマ別に、「卑弥呼の館」など大型模型をまじえて展示。 第2展示室は「池上曽根ワールド」で、池上曽根遺跡の大型建物の本物の柱根、巨大くり抜き井戸のレプリカなど、実感できる遺跡展示。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 受付で図録やグッズ販売あり。音声解説装置貸出無料。休日に催し多数。 友の会は無し。隣接地の池上曽根遺跡の大型復元建物は必見。 弥生文化博物館及び近つ飛鳥博物館共通に1年間有効の年間入館券あり (一般1500円 学生等及び65歳以上1000円) 10/1(土)~令和5年3/31(金)施設の改修工事のため臨時休館 |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2023/07/30 0:00:00 |