| 山梨県 |
|
15
/65ページ
|
| ふじさんれーだーどーむかん | ジャンル |
| 富士山レーダードーム館 | 科学・産業、歴史、その他 |
| WEB | https://fujiyoshida.net/spot/13 |
| TEL | 0555-20-0223 |
| FAX | 0555-20-0224 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒403-0006 富士吉田市新屋1936-1 |
| 公共交通 | 富士急行 富士山駅から山中湖方面バスで「サンパーク富士」下車徒歩3分 富士山駅から周遊バスふじっ湖号で「富士山レーダードーム館前」下車 |
| 道路案内 | 河口湖I.C.から車10分、山中湖I.C.から車10分 国道138号線沿い、実質的に「道の駅富士吉田」の一部 富士宮市歴史民俗博物館とは道路を挟んで向かい合い |
| 開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
| 休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日) 8月は無休 |
| 入館料金 (常設時) | 一般600円(420円) 小中高生400円(320円) 内は20人以上の団体 富士宮市歴史民俗博物館・旧外川家を含む |
| 展示内容 | 富士山レーダードームの実物 富士山レーダー建設の経緯、建設工事 実際に使われていた観測機器 富士山頂の気象を体験できるコーナー 作家の新田次郎(本名は藤原寛人という気象学者で、レーダードーム建設の責任者だった) |
| 観覧時間 | 1時間 |
| その他 (販売・友の会等) | 売店あり。隣接する道の駅富士吉田には売店、地ビールレストラン、軽食コーナー、富士山アリーナがある。 レーダードームそのものは外にあり、外観は入館しなくても見ることができる。 |
| 報告者: Quita/北村尚巳 |
| 更新日: 2024/12/31 0:00:00 |