埼玉県
15 /59ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
いわつきにんぎょうはくぶつかん   ジャンル
岩槻人形博物館   民俗  
WEB https://ningyo-muse.jp/  
TEL 048-749-0222  
FAX 048-749-0225  
企画展 ☆開館5周年記念 特別展「THE 岩槻の人形史 ―受け継がれし人形、ここに見参!―」~11/30(日)
   月曜休館(祝日は開館)
   入館料金:一般300円 高大生・65歳以上150円 小中生100円
        障害者手帳所持者と付添者1名は半額
       「着物で岩槻」割引:会期中に着物で来館すると無料

 高度経済成長期には300軒近い工房と問屋が軒を連ね、日本の人形文化を支えてきた“人形のまち岩槻”。
江戸時代、岩槻藩の城下町であり日光御成道の宿場町であった岩槻は、どのような足跡を辿り、近代以降、日本を代表する“人形のまち”として発展を遂げたか。

【埼玉県指定文化財】螺鈿蔵 江戸時代 久伊豆神社蔵
【さいたま市指定文化財】岩槻城并侍屋敷城下町迄総絵図  江戸時代中期 さいたま市立博物館蔵
【埼玉県指定文化財】浄国寺日鑑江戸時代 浄国寺蔵
 江戸木目込人形 寿々喜雛 平成5年(1993) 人形の東玉蔵
 奉納雛 久伊豆神社蔵
 岩槻人形 飛鳥雛 飯塚人形蔵

スライドトーク「深掘り!岩槻の人形」会議室にて、午後2~3時、定員30名 申込不要
 11/16(日)「「雛屋」のはじまり」岩田 明日香氏(学芸員)                    

学芸員による展示解説:11/9(日)24(月・振)午後2時~30分程度、申込不要、当日展示室前集合

IWATSUKI NINGYO EXPO ~11/30(日)
  館ロビー・会議室
  11/1(土)~9(日)は、大阪・関西万博のさいたま市出展会場に出品された人形等を展示 
所在地339-0057
さいたま市岩槻区本町6-1-1
公共交通 東武野田線岩槻駅東口から徒歩約10分
岩槻駅東口バスのりばからコミュニティバス慈恩寺観音行に乗車「岩槻人形博物館前」下車
 ※平日のみ午前7時~午後6時台の間、1時間に1便の運行になりますので、ご注意ください。 
道路案内 東北自動車道から岩槻ICより国道16号線を春日部方面へ
 駐車場は普通車28台、車いす用2台、乗降スペースは大型バス用2台分 
開館時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館) 年末年始(12/28~1/4) 
入館料金
(常設時) 
一般 300円 高大生・65歳以上150円 小中学生100円
          障害者手帳をお持ちの方と付添者1名は半額 
展示内容 近代人形産業の拠点として発展した岩槻に伝わる人形作りの技と、日本画家で人形玩具研究家の西澤笛畝の日本人形コレクションが柱。華やかな雛人形、胡粉の白い肌が印象的な御所人形、彩色が美しい嵯峨人形、小さく精巧な加茂人形や芥子人形、着せ替えを楽しめる市松人形など。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
隣接の「にぎわい交流館いわつき」で体験講座やイベント、カフェショップでの食事や買い物 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2022/01/02 0:00:00