神奈川県
105 /124ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ぽーらびじゅつかん   ジャンル
ポーラ美術館   美術  
WEB http://www.polamuseum.or.jp  
TEL 0460-84-2111  
FAX 0460-84-3108  
企画展 ☆「ゴッホ・インパクト─生成する情熱」~11/30(日)
    会期中無休
    入館料金:大人2200円 高大生1700円 中学生以下無料
         障害者手帳をお持ちの本人及び付添者1名まで個人1100円

 わずか37年の生涯のなかで、うねるような筆触とあざやかな色彩による独自の様式で数多くの絵画を制作したゴッホ。そのゴッホからの影響を糧とし、芸術家たちはそれぞれの時代にふさわしい新たな情熱を、どのように生成してきたか。ゴッホの「パッション(情熱/受難)」、日本人が理解し受け入れたゴッホの「パッション」、ゴッホの芸術がそれぞれの時代に与えた新たな情熱を紹介。
 オランダ:牧師の父のもとに生まれるが、聖職を諦め、画家の道を志す。日々の生活を営む農民を取り上げ共感を表現。
  フィンセント・ファン・ゴッホ《座る農婦》1884-1885年、諸橋近代美術館
 パリ:画商として活躍する弟・テオのもとで色彩にあふれた作品の数々を制作。
  ジョルジュ・スーラ《グランカンの干潮》1885年、ポーラ美術館
 アルル:陽光と色彩にあふれる南仏のアルルでの、ゴーガンとの共同生活が破綻。
  フィンセント・ファン・ゴッホ《ヴィゲラ運河にかかるグレーズ橋》1888年、ポーラ美術館
 サン=レミ:南仏の療養院に入院し、療養院の庭での戸外制作に取り組み、色彩の効果や草むらの存在感を表現。
  フィンセント・ファン・ゴッホ《草むら》1889年、ポーラ美術館
 オーヴェール=シュル=オワーズ:精神科医であるガシェによる治療を受ける移住し制作。以後拳銃で自殺。
   フィンセント・ファン・ゴッホ《アザミの花》1890年、ポーラ美術館

 モーリス・ド・ヴラマンク《シャトゥー》1906年頃
 岸田劉生《外套着たる自画像》1912年(明治45)
 前田寛治《ゴッホの墓》1923年(大正12)
 中村彝《向日葵》1923年(大正12)
 森村泰昌《肖像(ゴッホ)》1985年(昭和60)
 福田美蘭《冬-供花》2012年(平成24)
 桑久保徹《フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホのスタジオ》2015年(平成27)
 フィオナ・タン《アセント》2016年  など

講演会:8/2(土)B1F 講堂にて、午後2~3時30分(1時50分開場)定員60名(先着順)
「『なぜかとてもはやっているので、かるく好きという人が多い』画家 — 文化産業が変貌させてきたファン・ゴッホ像 —」
      圀府寺 司氏

担当学芸員によるギャラリートーク:7/26(土)8/23(土)9/27(土)午後2時~40分
 定員30名(先着順)講堂および展示室

☆「ライアン・ガンダー:ユー・コンプリート・ミー」~11/30(日)
    会期中無休
 英国サフォークを拠点に活動するアーティスト絵画、彫刻、映像、テキスト、VRインスタレーションから建築、出版物や書体、儀式、パフォーマンスに至るまで、幅広く多元的な作品と制作し、展覧会のキュレーション、大学や美術機関での指導、また子どもたちを支援する活動にも熱心に取り組む。
 「一種のネオ・コンセプチュアルであり、特定の様式をもたないアマチュア哲学者」と自称するガンダーは、日常の中に潜む物語や多層的な意味を、知的な遊び心と鋭いユーモアを交えながら表現。
 人間の言葉を話すカエル、読めない時計や仮想の国旗、ある兄弟の偽りの歴史など、極めて具体的でありながら、捉えどころのない神秘に満ちたガンダーの作品。 
所在地250-0631
足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
公共交通 箱根登山鉄道「強羅駅」下車、施設巡りバスで13分「ポーラ美術館」下車 
JR小田原駅、小田急線箱根湯本駅より仙石原経由湖尻・桃源台行バスで
「仙郷楼前」下車 施設巡りバスで2分「ポーラ美術館」下車 
道路案内 東名御殿場ICより乙女峠経由、仙石原・小塚山まで約20分 
東名厚木ICより小田原厚木道路、箱根湯本・宮城野経由、
仙石原・小塚山まで約65分 
開館時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 年中無休(ただし展示替のため臨時休館あり) 
入館料金
(常設時) 
大人1800円 65歳以上1600円 高大生1300円 小中生700円
 障害者手帳をお持ちの方は付添1名を含めて割引、土曜日は小中学生無料近隣の館や観光施設との相互割引、セット券
箱根フリーパスなどの券での割引、各種割引券、インターネット割引券などが多数有効なので、要確認 
展示内容 印象派を核とした西洋絵画、日本の洋画、日本画、東洋陶磁、化粧道具。
箱根の自然と美術の共生 
観覧時間 展示室だけで約90分 
その他
(販売・友の会等) 
ミュージアムショップ、レストラン・アレイ、カフェ・チューン あり。
全長670m、所要時間20分の森の遊歩道「風の遊ぶ散歩道」 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2018/08/19 0:00:00