滋賀県
11 /59ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ひこねじょうはくぶつかん   ジャンル
彦根城博物館   美術・歴史  
WEB https://hikone-castle-museum.jp/  
TEL 0749-22-6100  
FAX 0749-22-6520  
企画展 ☆特別展「大名とスポーツー武芸と遊興の祭典ー」〜11/3(月・祝)
    会期中無休
    入館料金:一般700円 小中生350円

 現代にも盛んな相撲や弓術・馬術などのスポーツには神事や芸能、宮廷行事、武芸、遊戯などのルーツがある。
 武士にとって必須の技能であった武芸は、太平の世となった江戸時代にも廃れず武士の嗜みとしての教養であり、彦根藩においても、藩士の武芸を藩主が上覧するなど奨励され、弓術・剣術・槍術などが教授された。歴代藩主が幼少から武芸を学んだことは史料で確認でき、藩主自身が使用した馬具や弓具なども数多く残される。本展では井伊家伝来品を中心に、他家のものも合わせ、大名が形成と継承の一翼を担った現代のスポーツに通じる文化を紹介。
  滋賀県指定 相撲人形(御上神社蔵)
  的矢・征矢・流鏑馬矢(館蔵)
  重要文化財 徳川吉宗所用 弓籠手・弓掛(東京大学史料編纂所蔵)
  槍術稽古道具(真田宝物館蔵)
  鷹道具(徳川美術館蔵)
  井伊直弼所用 居合刀(館蔵)
  重要文化財 稲富流砲術秘伝書(館蔵) など

記念講演会:10/25(土)講堂にて、午後2~3時30分(受付1時30分~)
         受講料500円(入館料別)先着50名、当日受付
「大名の武芸ー吉宗・定信から真田幸貫へー」山中さゆり氏(真田宝物館 研究員) 
所在地522-0061
彦根市金亀町1-1
公共交通 JR東海道線彦根駅下車徒歩15分 
道路案内 名神高速彦根I.C.から10分、駐車場は彦根城内(有料) 
開館時間 午前8時30分~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 おおむね月2日程度(HP参照のこと)
展示替期間は一部休室 
入館料金
(常設時) 
一般700円 小中生350円
展示替期間は一般420円 小中生210円 
展示内容 井伊毛伝来の美術工芸品・古文書が中心。「武家の備え」で甲胄・刀剣など、「幽玄の美」で能面・装束など、「雅楽の伝統」で雅楽器、雅楽書など、「数寄の世界」で、茶道具、湖東焼を、「風雅のたしなみ」で絵画・典籍などを展示。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
能舞台・木造棟の貸出可能(有料、要相談)、友の会制度あり。
彦根城博物館・彦根城・玄宮園のセット券あり 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2025/09/30 0:00:00