![]() |
兵庫県 |
2
/172ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こうべふぁっしょんびじゅつかん | ジャンル |
神戸ファッション美術館 | 美術・民族 |
WEB | https://www.fashionmuseum.jp/ |
TEL | 078-858-0050 |
FAX | 078-858-0058 |
企画展 | ☆第3期特別展「Beyond Creation 永澤陽一の創造と革新」9/13(土)~11/9(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般1000円 65歳以上・大学生 500円 高校生以下無料 神戸市内在住の65歳以上の方は無料 神戸ゆかりの美術館、小磯記念美術館の当日入館券(半券)で割引 1980年代よりパリでTOKIO KUMAGAIのチーフデザイナーとして活躍し、帰国後に独立して自身のブランド「YOICHI NAGASAWA」を立ち上げた永澤陽一は、東京コレクション 、パリコレクションに参加、特殊な素材や技術に挑戦し、独自の世界観を巧みに表現した。「無印良品」や「AEON」などの服飾部門のプロデュースにも手腕を発揮。当館に寄贈されたブランド発足当初からのコレクション作品の数々を展示して、創意工夫が美しく実装された、テクニックの数々を紹介。 2003 春夏コレクション 「乾いた風に花が咲いたよ」より 2004-05秋冬コレクション「狩り」より 2006春夏コレクション「人魚姫」より 絵本『おつかい』福音館書店(1974年)より 絵本原画 小さな絵本美術館蔵 2006-07年秋冬コレクション「GAZEL D’ OR」より 2007春夏コレクション「銀のスプーン」より ジョッパーズパンツ《恐れと狂気》2008年 など 学芸員によるギャラリートーク:9/25(木)10/8(水)10/23(木)午後2時~約30分 各日先着20名 (事前申込不要、当日午後1時から受付で整理券配布) 同時開催:コレクション展「靴と服と時代」 ロココからアール・デコ、ディオール、現代のYOICHI NAGASAWAのシューズまで、 美術館が所蔵する多様な足元の装いを各時代の衣装とともに紹介。 アール・デコ期に流行したストラップのついたヒール靴 人工芝を素材にしたサンダル 永澤 陽一 1990年代 など |
所在地 | 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中2-9-1 |
公共交通 | JR住吉駅または阪神魚崎駅から六甲ライナーアイランドセンター駅下車 阪急岡本駅南側「三井住友銀行前」よりみなと観光バスにて「P&G前」下車南側 JR三ノ宮駅そば、ミント神戸1Fバスターミナルより「神戸ベイシェラトンホテル」まで約18分、南東徒歩約3分 |
道路案内 | "阪神高速神戸線「摩耶」「魚崎」ランプから10分 阪神高速湾岸線「六甲アイランド北」ランプから約2分 三宮からハーバーハイウェイ経由約15分 隣接の神戸ファッションプラザ駐車場を利用(30分100円) |
開館時間 | 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 月曜(祝日の場合は翌日)年末年始(12/29~1/3) 展示替え期間(展示室のみ) |
入館料金 (常設時) | 一般500円 小中高生、65歳以上250円 |
展示内容 | 「ベーシック展示」にて、歴史衣装・民族衣装の実物、テキスタイルなどをじっくり見る、服飾ガイド展示を実施。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 図書室や資料室を備えたリソースセンター、ショップ、レストランあり。 E-mail:info@fashionmuseum.or.jp |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2022/08/28 0:00:00 |