滋賀県
2 /59ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
おおつしれきしはくぶつかん   ジャンル
大津市歴史博物館   歴史  
WEB https://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/  
TEL 077-521-2100  
FAX 077-521-2666  
企画展 ☆第98回企画展「れきはくの大津絵」9/27(土)~11/9(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般800円(640円)高大生400円(320円)小中生200円(160円)
 ※( )内は15名以上の団体、大津市内在住の65歳以上の方、大津市内在住の障がい者の方、
  大津市内在住の介護保険の要介護者・要支援者の方の割引料金(要証明)。


 江戸時代、大津町の追分や大谷で街道の土産物として描かれていた大津絵。鬼や藤娘などの画題で、江戸をはじめ全国へと広がった。そして、大津絵はエンターテインメントの世界でも取り上げられるようになり、絵を飛び出して、歌舞伎などの芸能、読み物、流行り唄など、様々なかたちで親しまれ、現在まで大津を代表するキャラクターとなる。
 本展では、開館以来収集を続けてきた大津絵関係の収蔵品約150件を一堂に展示し、これまでの調査研究の蓄積とともに、江戸時代から現在までを通して全国区へと広がった大津絵について、紹介。

記念講演会・れきはく講座
1階講堂(定員100名)にて、午後2~3時30分、事前申込必要(申込多数の場合は抽選)館サイトの申込フォーム、またはハガキで、参加料500円

10/18(土)「大津絵と柳宗悦」白土慎太郎氏(日本民藝館学芸員)申込締切10/7(火)
10/25(土) 「大津絵を現代に伝える」
      五代目高橋松山氏(大津絵師)、木津勝(副館長)申込締切10/7(火)
11/1(土)「大津絵と信仰」クリストフ・マルケ氏(フランス国立極東学院教授・京都支部長)
      申込締切10/15(水)
11/8(土)「アメリカの美術館における大津絵」
  鈴木堅広氏(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター特別研究員)申込締切10/22(水)

ワークショップ
2階体験学習室(定員25名)にて、午前10時~正午、事前申込必要(申込多数の場合は抽選)。館サイトの申込フォーム、またはハガキで、参加料500円
10/19(日)「スタンプで知る 大津絵キャラクターのアイテム」
  山田真実氏(成安造形大学地域実践領域教授)申込締切10/7(火)
11/3(月・祝)「江戸時代の技法を使って大津絵のカレンダーを作る」
  日本大津絵文化協会会員 申込締切10/15(水)
  
スライドトーク:企画展担当学芸員、1階講堂(定員100名)、午後2時~45分
事前申込不要。当日午後1時30分から先着順で受付、入館券のみ
10/2(水)「れきはくの大津絵―江戸前期から幕末まで」
10/29(水)「近代のみやげ物としての大津絵」


☆第191回ミニ企画展「新知恩院の十六羅漢図 」10/28(火)~11/30(日)

☆第192回ミニ企画展「大津宿・街道・浮世絵」 12/2(火)~12/26(金)

☆第193回ミニ企画展「大津祭の歴史と美」令和8年1/6(火)~2/15(日)

☆第194回ミニ企画展「穴太遺跡」令和8年2/17(火)~4/19(日)

☆志賀町合併20周年記念企画展(第99回企画展)
    「湖西の神仏」 令和8年3/7(土)~4/19(日) 
所在地520-0037
大津市御陵町2-2
公共交通 JR湖西線大津京駅より徒歩15分 
京阪電鉄石山坂本線別所駅下車徒歩5分 
JR大津駅から京阪バス・江若バス10分別所下車 
道路案内 京都市内より西大津バイパス、皇子山ランプを降り大津市内方面へ。
左車線側道を進み、皇子が丘二丁目の交差点を右折。駐車場70台無料 
開館時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 休館日は月曜(祝休日は開館)、祝休日の翌日(土日は開館)、
12/27~1/5 
入館料金
(常設時) 
一般330円 高大生240円 小中生160円 
市内在住の65歳以上、障害者の方は無料土曜日はすべての小中生無料 
展示内容 街道・町並みなどの再現模型多数。
特別展示室の他、美術ギャラリーもあり。 
観覧時間 企画展込みで1時間30分 
その他
(販売・友の会等) 
三井寺北隣
E-mail:rekihaku@mx.cable-net.ne.jp 
年間定期観覧券「歴博カード」あり 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2025/09/30 0:00:00