![]() |
福井県 |
2
/63ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ふくいしたちばなのあけみきねんぶんがくかん | ジャンル |
福井市橘曙覧記念文学館 | 文学 |
WEB | https://www.fukui-rekimachi.jp/tachibana/ |
TEL | 0776-35-1110 |
FAX | 0776-35-3933 |
企画展 | |
所在地 | 〒918-8007 福井市足羽1丁目6-34 |
公共交通 | JR北陸本線 福井駅下車 福井駅前4番のりばから京福バス[72]赤十字病院行で「左内公園口」下車 (所要4分:大人\200)後方の信号を左折した先の「愛宕坂」の石碑があ る階段を上ったところ(停留所から徒歩約2分)。 ※バスは20分以上の間隔なので徒歩(約15分)のほうが早い場合もあり |
道路案内 | 北陸自動車道福井インターチェンジから福井市街方面へ約5km 無料駐車場(福井市愛宕坂茶道美術館と共用)普通車数台分有 |
開館時間 | 午前9時~午後5時15分(入館は午後4時45分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合はその翌平日) 12/28~1/4、展示替え等による臨時休館日 |
入館料金 (常設時) | 100円(中学生以下と70歳以上、および障害者手帳持参者無料) |
展示内容 | 館内には晩年の住まいの状況を再現した「藁屋」や、生立ちや業績を紹介する展示室のほか、研修会議室や図書室といった「これから」の文芸人を育成する場としての役割もあります。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 愛宕坂の下から文学館入口へは40段強の階段になっていますが、これを登るのが困難な方は向かいにある「福井市愛宕坂茶道美術館」のエレベータを利用することができます。(茶道美術館3階と文学館1階が同じ平面) E-mail:akemi-t@mx2.fctv.ne.jp |
報告者: やましたまさと |
更新日: 2022/12/06 0:00:00 |