![]() |
熊本県 |
1
/48ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
くまもとしりつくまもとはくぶつかん | ジャンル |
熊本市立熊本博物館 | 歴史 民俗 科学・産業 |
WEB | https://kumamoto-city-museum.jp/ |
TEL | 096-324-3500 |
FAX | 096-351-4257 |
企画展 | ☆「送るー熊本県下の精霊流し」3.25(火)~6/1(日) 月曜日(祝日の場合は翌日) 入館料金:大人400円 高大生300円 中学生以下200円 市内の小中学生、65歳以上は無料 内 容 本展覧会は熊本県下の精霊流しをあつかった展覧会です。 熊本県下では、盆行事の一部である精霊流しが明治から大正、昭和にかけて花火や演芸等を合わせ、大規模に催された。なかでも熊本市南区川尻の精霊流しは県下の代表例で、精霊流しは川尻のほかに、菊池市、玉名市、山鹿市、芦北町、御船町、荒尾市、人吉市、水上村、山都町、小国町、水俣市、八代市など県内各地で見られた。現在、県下で隆盛した精霊流しの伝承の一部は途絶えつつあり、本展では令和5、6年に流された精霊舟の一部を再現展示。6mを超すものから1m未満の小さな精霊舟まで、県下の多様な精霊舟をひとところで見る機会。 講演会:5/3(土・祝)講堂にて 「熊本県下の精霊流し」学芸員(民俗学)申込不要 (当日先着70名) |
所在地 | 〒860-0007 熊本市中央区古京町3-2 |
公共交通 | 熊本市電「杉塘」下車、徒歩5分 熊本城周遊バスしろめぐりん「熊本博物館・旧細川刑部邸前」下車すぐ 桜町バスターミナルから徒歩15分 |
道路案内 | 熊本城三の丸駐車場利用可能 |
開館時間 | 9時-17時(入館は16時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館)12/29~1/3、7月第2週の月~木 |
入館料金 (常設時) | 一般400円 高校生・大学生300円 小・中学生200円 プラネタリウム 一般200円 高校生・大学生150円 中学生以下100円 |
展示内容 | 熊本県の地質、地形、生物 エネルギー、電気他 熊本県の縄文時代から現代まで 熊本県の山や島の生活 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: Quita /北村 尚巳 |
更新日: 2018/08/30 0:00:00 |