| 佐賀県 |
|
1
/28ページ
|
| さがけんりつはくぶつかん | ジャンル |
| 佐賀県立博物館 | 歴史・民俗・科学・技術 |
| WEB | http://saga-museum.jp/museum/ |
| TEL | 0952-24-3947 |
| FAX | 0952-25-7006 |
| 企画展 | ☆売茶翁生誕350年特別展「売茶翁と若冲」~11/24(月・振) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般1500円 高校生以下、障害者手帳又は指定難病医療受給者証の所持者と介助者1名は無料 佐賀藩の支藩・蓮池藩に生まれ、煎茶を世に広めたと中心に、若冲ほか、売茶翁から影響を受けたとされる池大雅や田能村竹田などの作品も紹介。 「売茶翁とはいったい何者なのか」「なぜそこまで人を惹きつけるのか」若冲との交流にスポットを当てながら、売茶翁を解明。 「肥前通仙亭」(佐賀市松原4-6-18:0952-65-2152)では、本展とのタイアップで、南宗画士・岡原闘鶴氏の作品や、 展覧会にて展示していない売茶翁の書の展示の他、煎茶体験など様々な企画を予定。 記念講演会:10/25(土)美術館ホールにて、午後1時30分~3時 狩野博幸 氏(京都国立博物館名誉館員・同志社大学文化情報学部教授等歴任) 定員:300名(申込不要・先着順) 参加無料 博物館・美術館セミナー:午後1時30分~3時 11/1(土)「売茶翁の生き方」福井 尚寿氏(佐賀県立美術館長)美術館ホールにて 11/15(土)「それぞれの売茶翁像」安東 慶子氏(美術館 学芸員)美術館2階 画廊 煎茶会:茶室清恵庵にて、午前10時~午後3時、定員:各日50名程度 一席1000円(当日10時から受付)※特別展「売茶翁と若冲」観覧券(半券可)提示で半額の500円 11/3(月・祝)主宰:日本礼道小笠原流 11/8(土)主宰:賣茶流 ギャラリートーク:学芸員、1回30分程度 10/21(火)午後2時~ 10/28(火)11/3(月・祝)11/8(土)11/14(金)3時~ SAGA GAYA MUSEUM~静かにしないでよい鑑賞時間~ 11/1(土) |
| 所在地 | 〒840-0041 佐賀市城内1-15-23 |
| 公共交通 | 佐賀駅バスセンターから佐賀市営バスに乗車し、約15分「博物館前」(博物館・美術館まで徒歩すぐ)、「サガテレビ前」(徒歩2分) |
| 道路案内 | 国道34号線から佐賀駅前通りを南へ |
| 開館時間 | 午前9時30分~午後6時 |
| 休館日 | 月曜(祝日のときは翌日)、年末(12/29~12/31) |
| 入館料金 (常設時) | 無料 |
| 展示内容 | 有明海に関するものなど自然史資料、考古資料(弥生時代の鏡、ガラス生産に関わるもの多し)、歴史資料(文禄慶長の役関係や、鍋島藩の西洋文化に関するもの多し)、有明海の漁撈具、古唐津や古伊万里の陶磁器、染色、肥前刀匠の刀。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) |
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2023/03/04 0:00:00 |