佐賀県
24 /28ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
よしのがりれきしこうえん   ジャンル
吉野ヶ里歴史公園   歴史 民俗  
WEB http://www.yoshinogari.jp/  
TEL 0952-55-9333  
FAX 0952-55-9330  
企画展 ☆東名遺跡保存活用イベント2024「縄文のものづくり
   ー縄文人の自然素材ー」~令和7年1/19(日)
    会期中12/31のみ休館
    入館料金:15歳以上460円 中学生以下無料
      身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と付添人1名無料
 国内最古の湿地性貝塚である東名遺跡は、国内最古級の動植物性遺物が大量に出土し、日本文化を知る上でも大変重要な資料となる縄文遺跡。この史跡東名遺跡の保存活用ため、その出土品から見える縄文人のものづくりを紹介する。
 編みかごづくり:ムクロジやイヌビワの樹木の幹からヘギ材をつくり、かごを編む。
 貝輪づくり:二枚貝に穴をあけ、砥石で磨き腕輪をつくる。ベンケイガイを使用。
 刺突具と加工途上品:主にシカの中手骨・中足骨を使用。
 鹿角製列点文装身具と加工途上品
 石核と剥片、石鏃:サヌカイトと黒曜石 
所在地842-0035
神埼郡吉野ヶ里町田手1843
公共交通 JR神埼駅、吉野ヶ里公園駅から徒歩約10分 
道路案内 長崎自動車道東背振I.Cから約5分。(有料駐車場:普通車300円) 
開館時間 午前9時~午後5時(6~8月は6時まで) 
休館日 12/31、1月の第3月曜日とその翌日 
入館料金
(常設時) 
15歳以上460円
 中学生以下無料
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と付添人1名無料 
展示内容 弥生時代の遺跡とその上に復元された建物、出土品の数々。 
観覧時間 1.5時間 
その他
(販売・友の会等) 
売店、レストラン、体験教室、屋外の公園施設など 
報告者: Yhiro/山本浩稔
更新日: 2024/12/31 0:00:00