![]() |
兵庫県 |
123
/170ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひょうごけんりつひととしぜんのはくぶつかん | ジャンル |
兵庫県立人と自然の博物館 | 科学・産業(自然史) |
WEB | http://hitohaku.jp |
TEL | 079-559-2002 |
FAX | 079-559-2033 |
企画展 | ☆企画展「妖怪と自然の博物展」~令和6年1/8(月・祝) 月曜休館(8/14(月)は開館、祝日の場合は翌日) 入館料金:大人200円 大学生150円 70歳以上100円 高校生以下無料 日本人は豊かな自然の中に多くの妖怪を見出してきたが、その妖怪はどのような環境に現れるのか、妖怪は何を伝えようとしたのか、妖怪を自然環境の観点で考える。動物や植物、自然災害、古写真などの標本・資料を展示し、それらが妖怪・怪異として語られる様々な事例や背景を紹介・解説。 (1)化かす動物~化け狐、化け狸、貂など~ (2)人の暮らしに干渉する妖怪~河童、天狗、海坊主など~ (3)植物の陰にみえる何か~幽霊、妙國寺の蘇鉄の怪、芭蕉精など~ (4)妖怪と人の戦い~大蛸、土蜘蛛、鵺など~ (5)怨念を背負った生き物たち~お菊さん、実盛の呪い、平家蟹、沼島女郎~ (6)妖怪と自然災害~地震鯰、大蛇、人魚など~ (7)怪音~小豆洗い、家鳴り、天狗倒しなど~ 歌川芳員「源頼政鵺退治之図」 沼島女郎(ミシマオコゼ)(『淡路島名所図会』) 歌川広重が描いた狐火(『名所江戸百景』)など オープンセミナー(定員あり・当日事前受付制)開催午後1~2時 8/20(日)博士と学ぼう!「妖怪盆おどり」 8/27(日) ひとはく探検隊「ひとはくの妖怪さがし」 一般セミナー(定員20名・事前予約制)館サイトにて、8/19(土) 締切、受講料700円 9/9(日)「文化遺産学入門 言い伝えが息づく地域づくり」 |
所在地 | 〒669-1546 三田市弥生が丘6丁目 |
公共交通 | 神戸電鉄フラワータウン駅下車すぐ 三宮から神姫バス「佐治・柏原・篠山口」方面行き 三田駅から神姫バス「弥生が丘5丁目」行き 「フラワータウンセンター前」停留所下車すぐ |
道路案内 | 三宮から新神戸トンネルを通り、有馬温泉方面に進み、六甲北有料道路を 経由して三田方面に向かう.終点のT字路を右折し、『フラワータウン (中央)』の指示にしたがって進むと、『兵庫県立人と自然の博物館』の 案内標識が数カ所にあらわれる.所要時間は、渋滞がなければ約50分 大阪(吹田インター)より中国自動車道路を利用して、神戸三田インター まで約30分.神戸三田インターより三田市街方面に進み、T字路を右折 し、『フラワータウン(中央)』の指示にしたがって進むと、『兵庫県立 人と自然の博物館』の案内標識が数カ所にあらわれる.神戸三田インター からの所要時間は約5分 駐車場有り普通車100台有料、バス20台無料 |
開館時間 | 10時-17時(入館は16時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) 12/28~1/4 |
入館料金 (常設時) | 大人200円 大学生150円 高校生100円 中学生以下無料 兵庫県内在住の65歳以上、障害者、介護者は半額 |
展示内容 | 兵庫県の自然誌 生物の世界 地球、日本列島のあゆみ 人と自然のかかわり、環境保護 アースシアター、グローバルビジョンの映像展示あり |
観覧時間 | 2時間以上必要 |
その他 (販売・友の会等) | ミュージアムショップ、喫茶ミューズあり セミナーなどもしばしば開かれる E-mail:root@hitohaku.jp |
報告者: Quita /北村 尚巳 |
更新日: 2011/02/28 0:00:00 |