月曜、11/24(火)(ただし11/2・11/23は開館)
開館時間:午前9時30分〜午後5時(入館は4時30分まで)
入館料金:一般1500円、高大生1200円
中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)。
当面の間、団体での入館はお断り
あべのハルカス美術館との相互割引あり
日本美の一つとして、人々の心を捉える、正倉院宝物や古寺の仏像など奈良時代の美術工芸品、すなわち天平美術。天平美術の名品とともに刺激を受けた後世の作品を紹介し、岡倉天心が「高遠なる」理想の美と呼んだ天平美術の華やかな世界と天平礼賛の歴史を見る。
重要文化財 迦陵頻伽文八花鏡 銅製 唐時代・8世紀
淡縹地大唐花文錦 正倉院伝来 絹 奈良時代・8世紀 前期展示(10/27〜11/15)
十大弟子頭部 乾漆造 奈良時代・8世紀
華厳経(二月堂焼経)紺紙銀字 奈良時代・8世紀
執金剛神縁起絵巻 紙本着色 江戸時代
執金剛神立像 竹内久一作 木造 明治時代・1893年
重要文化財 《天平の面影》藤島武二作 油彩・カンヴァス 明治時代・1902年
☆コレクション展「松樹千年、終に是朽ちぬ―絵画の中の自然美」1/9(土)〜2/7(日)
☆コレクション展「生誕200年 三輪田米山―大阪中之島美術館山本發次郎コレクション 」1/9(土)〜2/7(日)
☆コレクション展「富士礼賛―近世絵画を中心に― 」1/9(土)〜2/7(日)
☆コレクション展「辛丑年 牛を描く」1/9(土)〜2/7(日)
☆コレクション展「江戸の南画 」1/9(土)〜2/7(日)
☆コレクション展「磁州窯の陶枕」1/9(土)〜2/7(日)
☆コレクション展「あちこちの風光明媚」1/9(土)〜2/7(日)
☆コレクション展「宮人たちへの鎮魂歌 ― 隋の石刻」2/20(土)〜3/21(日)
☆コレクション展「花咲くやきもの REVIVAL!」2/20(土)〜3/21(日)
☆コレクション展「ニッポンのかがやき 本朝金属工芸史」2/20(土)〜3/21(日)
☆千四百年御聖忌記念特別展「聖徳太子 日出づる処の天子」令和3年9/4(土)〜10/24(日)
報告者: 明日香 光二=馬場 英明(TBE01536) |
更新日: 2011/01/02 0:00:00 |