大阪府
46 /181ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
おおさかなかのしまびじゅつかん   ジャンル
大阪中之島美術館   美術  
WEB https://nakka-art.jp/  
TEL 06-6479-0550  
FAX  
企画展 ☆「没後30年 木下佳通代」5/25(土)~8/18(日)
   月曜休館:7/15(月・祝)、8/12(月・振)は開館
   入館料金:一般1600円 高大生1000円 中学生以下 無料

 神戸生まれ、コンセプチュアル・アートの作家、木下佳通代(1939 – 1994)の個展。京都市立美術大学で、黒田重太郎・須田国太郎に師事する一方、60年代、河口龍夫や奥田善巳ら前衛美術の集団「グループ〈位〉」の活動に携わり、70年代には、写真を用いながら、イメージと知覚、物質の関係を考察する作品を数多く手がけた。80年代には、抽象絵画へと表現の軸足を移す。ごく初期の作品から、代表作、そして絶筆にいたる彼女の活動を一堂に紹介。


記念講演「カズさんのことー木下佳通代という芸術家」1階ホール、午後2~3時30分(1時30分開場)
                         事前申込不要、要入館券(半券可)定員150名
6/22(土) 登壇者
植松奎二(美術家)
    講演+上映「再考・再生『ヴィデオ / 京都 / 1974』」
7/20(土) 登壇者
今井祝雄(美術家)ほか

担当学芸員によるギャラリートーク:6/1(土)26(水)7/6(土)17(水)8/3(土)14(水)午前11時~正午
  5階展示室にて 定員30名 館サイトのフォームより申込



☆開創1150年記念「醍醐寺 国宝展」前期:~7/21(日)
            後期:7/24(水)~8/25(日)
     月曜、7/23(火)休館(7/15(月・祝)、8/12(月・振)は開館)
     入館料金:一般1800円 高大生1100円 小中生500円
          障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は半額(要証明)       

 平安時代前期の貞観16年(874)に理源大師聖宝が開創し、京都市伏見区に位置する醍醐寺は、真言密教の拠点寺院として、歴代の皇族や公家、武家の信仰を集め歴史上重要な役割を果たした。醍醐山山上(上醍醐)と山裾(下醍醐)の二つの伽藍からなる醍醐寺は、国家安泰や祈雨などの祈願をし、修験道の拠点寺院となった。醍醐寺に伝わる国宝14件、重要文化財47件を含む約90点の宝物を大規模に紹介し、秀吉や北政所が愛した桜にまつわる寺宝も展示

第1章 山の寺 醍醐寺
 重要文化財《如意輪観音坐像》平安時代(10世紀)
第2章 密教修法(すほう)のセンター
 重要文化財《不動明王坐像 快慶作》建仁3年(1203)
 国宝《文殊渡海図》鎌倉時代(13世紀)前期展示(7/21まで)
第3章 桃山文化の担い手
 《豊臣秀吉像》江戸時代(18世紀)
 重要文化財《舞楽図屏風 俵屋宗達筆》二曲一双 江戸時代(17世紀)後期展示(7/24から)
 《金天目及び金天目台》安土桃山時代(16世紀) など

講演会:6/29(土)午後2~3時30分(開場1時30分)
藤岡穣氏(大阪大学大学院 教授) 1階ホールにて、定員150名、入館券のみ、事前申込不要 
所在地530-0005
大阪市北区中之島4-3-1
公共交通 京阪電鉄中之島線 渡辺橋駅(2番出口)より南西へ徒歩約5分
京阪・地下鉄淀屋橋駅(7番出口)より土佐堀川を越え西へ徒歩約15分
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅(4番出口)より西へ徒歩約10分
大阪環状線・阪神 福島駅/東西線 新福島駅(2番出口)より南へ徒歩約10分 
道路案内 駐車場(有料・時間貸)乗用車72台(うち身障者用2台)
 バス1台(前日までに要予約/予約サイト)自動2輪:3台 
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館) 
入館料金
(常設時) 
展覧会により異なる 
展示内容 佐伯祐三を中心とする近代美術、大阪と関わりのある近現代美術、近代・現代デザイン(家具や食器)、サントリーポスターコレクション(約18000点) 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2022/02/01 0:00:00