市バス59系統(一部)「広沢池・佛大広沢校前)下車すぐ
市バス10・26・59号系統「山越」下車西へ13分
市バス91・93号系統、京都バス81・84号系統「広沢御所ノ内町」下車北へ徒歩8分
道路案内 | |
開館時間 | 午前10時〜午後5時30分(入館は5時まで) |
休館日 | 日・祝日、年末年始、大学が定める休日、他 |
入館料金 (常設時) | 無料 |
展示内容 | 仏教芸能の庶民生活における位相研究
チベット仏教美術の総合研究
中国(山東省・四川省等)における新発見の考古美術資料の相関研究
東アジアにおける葬礼・祭祀における陶磁器研究
洛中・洛外における民俗行事・民俗芸能の実践的研究
宗教文化シアターによる無形文化財(宗教芸能等)の上演による資料収集と研究
経典・版木類のデータベース化
日本に伝えられたインド仏典写本の研究
浄土宗寺院所蔵の文化財調査
インド近世の歴史家アブル・ファズルの書の写本・刊本類の研究
共同研究 平成25年度 日本の民俗信仰と民俗芸能をめぐる実践的調査研究
これらの研究成果を展示 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | |
報告者:
明日香 光二/馬場 英明
|
更新日:
2015/11/29 0:00:00
|