嵐山電鉄嵐山本線嵐山駅より徒歩5分
阪急電鉄嵐山線嵐山駅より徒歩15分
道路案内 | 専用駐車場なし。近隣の市営駐車場(有料)を利用。 |
開館時間 | 10時〜17時 (最終入館16時30分) |
休館日 | 月曜日(祝祭日の場合は翌平日休館)/年末年始 |
入館料金 (常設時) | 高校生以上 500円 小中生 300円
身体障害者手帳等の提示で無料(介護者も同様) |
展示内容 | 1階では、百人一首の世界を「見て」「感じて」「学ぶ」をテーマに貴重な資料や100体の歌仙人形、夢舞台では、百人一首の歌をテーマとして、歌が詠まれた時代を象徴する装束や調度品、生活風俗を4分の1のサイズで緻密に再現。2階では、嵐山・嵯峨野周辺に設置された100基の歌碑巡りや、百人一首の歌人ゆかりの地の紹介など、時雨殿を起点とした周辺観光情報。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 藤原定家が百人一首を編纂した小倉山の麓・嵐山に、京都商工会議所120周年記念事業の一環として、財団法人小倉百人一首文化財団が運営。 |
報告者:
明日香 光二/馬場 英明
|
更新日:
2016/08/01 0:00:00
|