![]() |
富山県 |
4
/59ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とやまけんびじゅつかん | ジャンル |
富山県美術館 | 美術 |
WEB | http://tad-toyama.jp |
TEL | 076-431-2711 |
FAX | 076-431-2712 |
企画展 | ☆「石岡瑛子 I デザイン」~6/29(日) 水曜休館 入館料金:一般1500円 大学生1000円 高校生以下無料 各種手帳をお持ちの障がい者(付添は手帳をお持ちの方1名無料) 【リピーター割】当館の企画展有料観覧券、使用済み半券3枚で招待券1枚と引換え (対象は「デザインあ展」の観覧券から(「金曜ロードショーとジブリ展」を除く。) (前売券、団体券、同じ企画展の半券も有効だが、招待券、あるいは一般券と大学生券の組合せは対象外) 【クマ割】クマのグッズや、クマの絵柄入りのものを持参、着用された方 一般1500円→1300円 大学生1000円→800円 広告、舞台、映画など、表現のジャンルを超えて世界的に活躍したデザイナー石岡瑛子(1938-2012)。1961年資生堂に就職、デザイナーとして前田美波里を起用したポスターで新しい女性像を提示、世間に衝撃を与えた。70年に独立、パルコとともに次々と革新的な広告キャンペーンを打ち出し、80年代以降はニューヨークに拠点を移し、映画監督や音楽家たちと競演、そのデザインは国際的にも高く評価された。 本展では、石岡の原点ともいえる初期の東京時代の仕事を中心に、一世を風靡したポスターやCM、雑誌や教科書からレコードジャケットのデザインに至るまで、石岡瑛子の世界を堪能する。 デジタル化とともに急速に変わりゆく現代にあって、常にトップを走り続け、「I(私)」をつらぬいた石岡。 資生堂ホネケーキ:華麗な宝石感 1965 資生堂ビューティケイク:太陽に愛されよう 資生堂サンオイル:美しく日やけさせたのは太陽とこのオイル 1966 パルコ:女は明日に燃えるのです 1973 パルコ:男は明日を見つめるのです 1973 パルコ:さらば故郷、ファッションに国境はない。 1974 パルコ:女たちよ、大志を抱け! など |
所在地 | 〒930-0806 富山市木場町3-20 |
公共交通 | 新幹線 改札口(富山駅南口)から徒歩約20分 バス7番のりば(石坂・四方方面)の「富山赤十字病院 富山県美術館経由」に乗車、「富山県美術館」下車すぐ あいの風とやま鉄道 改札口(富山駅北口)から徒歩約15分 バス1番のりば「富山赤十字病院 県美術館経由」に乗車、「富山県美術館」下車すぐ |
道路案内 | 富山空港からタクシー・車で約20分 富山I.C.から国道41号経由、約15分 駐車場約103台(体の不自由な方、妊娠中の方向けの駐車場3台を含む) (午前8時~午後10時30分)最初の1時間320円、以降30分毎110円加算 美術館もしくは環水公園利用の方は2時間無料 (事前精算機(駐車場内美術館出入口)または認証機(1階受付)利用時) |
開館時間 | 午前9時30分~午後6時(入館は5時30分まで) |
休館日 | 水曜日(祝日除く)祝日の翌日・年末年始 |
入館料金 (常設時) | 一般300円 大学生240円 児童、生徒(小・中学生、高校生など)各種手帳をお持ちの障害者の方無料 70才以上の方は、コレクション展が観覧無料 |
展示内容 | 世界・日本の20世紀美術 ポスターと椅子を中心としたデザインコレクション。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | TADギャラリー、ミュージアムショップ、カフェ((株)オオサワ) 図書コーナー、キッズルーム、アトリエ、レストラン「日本橋たいめいけん」 屋上庭園オノマトペの屋上(午前8時~午後10時(入場は9時30分まで、12/1~3/15休) 富岩運河環水公園から富山県美術館に続くいたち川沿いの道は、美術館へのプロムナード。 |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2017/09/02 0:00:00 |