東京都
141 /341ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
うえののもりびじゅつかん   ジャンル
上野の森美術館   美術  
WEB http://www.ueno-mori.org/  
TEL 03-3833-4191  
FAX 03-3836-0066  
企画展 ☆「モネ 連作の情景」~令和6年1/28 (日)

    12/31(日)、1/1(月・祝)のみ休館
    開館時間:午前9時~午後5時(金土祝は7時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金:平日(月~金)一般2800円 大専高生1600円 小中生1000円
 
            土日祝 一般3000円 大専高生1800円 小中生1200円
       オンラインによる日時指定予約を推奨
       当日券は購入順に入場時間が設定され、入場時間は選べない
       未就学児は無料、日時指定予約は不要
   *身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と介護者1名は半額     
  日時指定予約は不要

 自然の光と色彩に対する並外れた感覚を持つクロード・モネ(1840-1926)はあたたかい光の表現を得意とする印象派画家のひとり。同じ場所やテーマに注目し、異なる天候、異なる時間、異なる季節を通して一瞬の表情や風の動き、時の移り変わりをカンヴァスに写し取った「連作」は、巨匠モネの芸術的精神を色濃く映し出している。モネの代名詞として日本でも広く親しまれている〈積みわら〉〈睡蓮〉などをモティーフとした「連作」に焦点を当て、時間や光との対話を続けた画家の生涯を辿る。「印象派以前」の作品も紹介し、モネの革新的な表現手法の一つである「連作」に至る過程を追う。

第1章 印象派以前のモネ
  《ルーヴル河岸》1867年頃
  《昼食》1868-69年
第2章 印象派の画家、モネ
  《モネのアトリエ舟》1874年
  《ヴェトゥイユの春》1880年
  《ヴェトゥイユの教会》1880年
第3章 テーマへの集中
  《ラ・マンヌポルト(エトルタ)》1883年
  《エトルタのラ・マンヌポルト》1886年
第4章 連作の画家、モネ
  《ジヴェルニーの積みわら》1884年
  《積みわら、雪の効果》1891年
第5章 「睡蓮」とジヴェルニーの庭
  《睡蓮の池の片隅》1918年
  《睡蓮の池》1918年頃 など 
所在地110-0007
台東区上野公園1-2
公共交通 JR「上野」駅下車 公園口より徒歩3分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅より徒歩5分 
道路案内  
開館時間 午前10時~午後5時(金曜は6時まで、入館は閉館30分前まで) 
休館日 年末年始 
入館料金
(常設時) 
展覧会により異なる 
展示内容 (常設の展示はない) 
観覧時間 約40分 
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 梅本 信一
更新日: 2009/01/25 0:00:00