![]() |
兵庫県 |
100
/172ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とよおかしりつれきしはくぶつかんたじまこくふこくぶんかん | ジャンル |
豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館- | 歴史 |
WEB | http://www3.city.toyooka.lg.jp/kokubunjikan/ |
TEL | 0796-42-6111 |
FAX | 0796-42-6112 |
企画展 | ☆第62回企画展「北但大震災100年ーまちに刻まれた記憶ー」~11/25(火) 水曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:大人500円 高大生300円 小中生250円 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳提示者(ミライロID可)と介護者は半額 兵庫県内の小中学生は、ココロンカードの提示で無料 1925(大正14年)5月23日に豊岡と城崎の町を中心に起こり、甚大な被害をもたらした北但馬地震。町ごとに行われた復興の方針の違いが現在の各町並みの特色となっている。北但大震災から100年を迎えた2025年、震災から立ち上がった当時の豊岡を振り返り、現在の町並みや文化の礎となったものを学び直す。 豊岡町耕地整理組合地區現形圖 北但震災前の豊岡町絵圖 城崎町復興区劃整理地区現形圖其一~三 北但震火災一覧 乙丑震災誌 但馬丹後震災画報 北但震災誌 豊岡町耕地整理組合地區整理后確定圖 城崎町土地區劃整理組合地區確定圖 津居山区趨勢地図 講演会・町歩き(市内に残る復興建築群):10/25(土)午後1時30分~ ハミルトン塁氏 (一般社団法人マチノイト) まちの基地アンテナ(豊岡市中央町1-4)集合、参加費200円 定員先着20名(館サイトより要予約) |
所在地 | 〒669-5305 豊岡市日高町祢布808 |
公共交通 | JR山陰本線江原駅から徒歩西へ0.8km |
道路案内 | 但馬空港より南8km、播但連絡有料道路和田山ICより北24km |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 水曜日(祝日は開館、翌日休館)と年末年始(12/28~1/4) |
入館料金 (常設時) | 一般500円 高校生200円 小中生150円 |
展示内容 | 国史跡但馬国分寺跡や祢布ヶ森遺跡からの出土品を展示。 但馬国府の所在や国分寺建立の経過を説明。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | E-mail:syakaikyoiku@town.hidaka.hyogo.jp |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2024/07/06 0:00:00 |