![]() |
京都府 |
96
/168ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とうじほうもつかん | ジャンル |
東寺(教王護国寺)宝物館 | 美術・歴史 |
WEB | http://www.toji.or.jp/houmotsukan.shtml |
TEL | 075-691-3325 |
FAX | 075-671-9191 |
企画展 | ☆東寺宝物館開館60周年記念 「東寺名宝展ー国宝 十二天屏風と灌頂ー」前期:~4/21(月) 後期:4/22(火)~5/25(日) 会期中無休 拝観料金:大人600円 中学生以下300円 本年は、開館60周年を記念し、名宝展を春期と秋期の二期開催。 東寺1200年の歴史の中の、密教美術の寺宝、国宝 十二天屏風と灌頂に関する記録を公開。 十二天は、前期:日天・梵天・伊舎那天・帝釈天・火天・焔摩天 後期:羅刹天・水天・風天・毘沙門天・地天・月天 兜跋毘沙門天立像(唐時代)、地蔵菩薩立像(平安時代) 公開文化講座:本坊客殿にて、午後1時30分~2時30分(1時より受付)無料、定員50名 第64回 4/19(土)「国宝 十二天屏風と灌頂」新見康子氏(東寺文化財保護課長) 第65回 4/27(日)「法話 三帰依文~人身受け難し」山田忍良氏(東寺教学部長) 第21回東寺見学会「東寺灌頂院をめぐる」4/27(日)午前10~11時、無料、定員30名 以上、電話またはハガキ、チケット売り場直接、にて宝物館まで申込、定員次第締切 |
所在地 | 〒601-8473 京都市南区九条町1番地 |
公共交通 | 近鉄東寺駅下車 京都駅八条口から市バス71系統、三条京阪から市バス18系統、 四条烏丸から市バス特18系統m,四条大宮から市バス207系統、 東寺東門前下車 |
道路案内 | |
開館時間 | 午前9時~午後5時30分(但し入館は午後5時まで) |
休館日 | 3/20~5/25、9/20~11/25のみ開館 期間中は無休 |
入館料金 (常設時) | 一般500円 小中生300円 |
展示内容 | 国宝兜跋毘沙門天などの彫刻、国宝密教法具などの工芸品、空海の書状「風信帖」など、密教芸術の寺宝。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2017/09/02 0:00:00 |