![]() |
北海道 |
95
/192ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
えべつしせらみっくあーとせんたー | ジャンル |
江別市セラミックアートセンター | 美術 |
WEB | https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/ceramic/ |
TEL | 011-385-1004 |
FAX |
企画展 | ☆「れんが場で生きた人々 酒井恒雄 輪環窯時代の記録画展」~8/31(日) 月曜(祝日を除く)休館 入館料金:高校生以上350円 小中生150円 身障者手帳をお持ちの方は無料 北海道の近代化を支えた江別のれんが産業は、労苦を分かち合った工員とその家族によって支えられてきた。そのれんが職人の矜持が、郷土への愛着を深める一助になる。本展をとおして、歴史文化遺産としての貴重性とれんが産業への理解を深める。 土取場 機械場 仕上げ 成形 の絵画 |
所在地 | 〒069-0832 江別市西野幌114-5 |
公共交通 | |
道路案内 | |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日、祝日の翌日(その日が土日の場合は火曜) 12/29~1/3 |
入館料金 (常設時) | |
展示内容 | 「北のやきもの展示室」北海道で現在活動中の窯(現窯)の作品を展示 「小森忍記念室」 日本における釉薬研究の第一人者・小森忍の足跡 「れんが資料展示室」江戸時代末期に始まる北海道の赤れんが産業の生産用具や登り窯のジオラマ・輪環窯の模型・映像・写真など。ニューセラミックスの資料も紹介。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | レンタル工房、教室工房、研修室が午前(9~12時)午後(1~5時)夜間(6~9時)に分けて貸し出し(要問合) 図書室、ラウンジ、360度展望の望楼あり |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2025/08/13 0:00:00 |