![]() |
大阪府 |
93
/182ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いけだしりつれきしみんぞくしりょうかん | ジャンル |
池田市立歴史民俗資料館 | 歴史・民俗 |
WEB | https://www.city.ikeda.osaka.jp/kanko_bunka/rekishi/12482.html |
TEL | 072-751-3019 |
FAX | 072-751-3019 |
企画展 | ☆企画展「終戦80年 戦争と池田」前期:~9/7(日) 後期:9/13(土)~11/9(日) 月火曜休館(9/15、9/23、10/13、11/3は開館) 9/24(水)振替休館、9/10(水)~12(金)※展示替え休館 入館無料 多くの国々と多くの人びとを巻き込んだ太平洋戦争が終戦して80年の節目を迎え、池田市においても、空襲で多くの市民が罹災し、出征兵士が戦死し、食糧不足で栄養失調で生死の境をさまよった人、戦地で負った傷がもとで働けなくなってしまった人など、戦争による被害の大きさは図り知れなさを記憶する。 戦争を体験した人びとの数は減り続ける、現在これからの日本を生きていく私たちは、平和のために何ができるか。本展では、戦時下の池田市の様子や戦争による被害について振り返り、戦後に記された従軍日記や、市内中学校の平和教育の取り組みについて取り上げ、紹介。 ミュージアムトーク:9/21(日)午前11時~11時30分 図書館連携イベント 出張おはなし会in 歴史民俗資料館「にじのおはなし会ー平和への架け橋ー」 8/23(土)午後2時~45分 要電話受付(072-751-3019))、定員8名 学芸員トークin 池田市立図書館「戦争と絵本―戦中を生きた子どもたちが読んでいたもの―」 8/24(日)午後2時~45分 要電話受付(072-751-3019))、定員25名 池田市立図書館にて 小学校高学年以上以上 |
所在地 | 〒563-0029 池田市五月丘1-10-12 |
公共交通 | 阪急宝塚線池田駅下車、北東へ徒歩15分 阪急バス3番乗り場東畑経由石橋行き「五月丘」下車南600m |
道路案内 | 国道176号線、市立池田病院への道を北上 |
開館時間 | 午前10時~午後6時 |
休館日 | 月・火曜(祝日は開館、火曜祝日の場合、翌日) 年末年始、展示替え期間 |
入館料金 (常設時) | 無料 |
展示内容 | 考古資料では中世池田城跡の資料、江戸時代の酒造・問屋で栄えた池田郷の資料など。近世・近代資料群「蝸牛廬文庫」「禅悟爐文庫」を所蔵。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2021/03/28 0:00:00 |