![]() |
京都府 |
88
/168ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
りゅうこくだいがくりゅうこくみゅーじあむ | ジャンル |
龍谷大学 龍谷ミュージアム | 歴史 |
WEB | http://museum.ryukoku.ac.jp/ |
TEL | 075-351-2500 |
FAX | 075-351-2577 |
企画展 | ☆シリーズ展/特集展示「仏・菩薩の誓願と供養者の願い」(仮称)令和7年1/9(木)~2/16(日) |
所在地 | 〒600-8399 京都市下京区西中筋通正面下る丸屋町117 |
公共交通 | JR・近鉄・地下鉄烏丸線 京都駅から徒歩約12分 地下鉄烏丸線 五条駅から徒歩約10分 京都市バス(9・28・75系統)「西本願寺前」下車約2分 西本願寺のすぐ東 |
道路案内 | |
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館) |
入館料金 (常設時) | 一般500円 大学生・65歳以上400円 高校生300円 中学生以下無料 |
展示内容 | インドでの仏教の誕生からアジアへの広がり、日本の仏教の展開までを視野に入れ、仏教を中心とする文化財を広く公開。 2階では大谷探検隊のコレクションや高さ3.5m、長さ約15mのベゼクリク石窟寺院の大回廊を原寸大で復元展示するなどアジアの仏教を紹介。 3階では宗派の違いやその教えなどを紹介する「日本の仏教」、親鸞聖人の教えから浄土真宗の展開、本願寺の歴史を紹介する「親鸞聖人と浄土真宗」をテーマとし、超高精細な映像を提供するミュージアムシアターを設置。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | カフェ、ショップあり |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2011/03/31 0:00:00 |