京都府
86 /168ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
きょうとしりつげいじゅつだいがくぎゃらりーあくあ   ジャンル
京都市立芸術大学ギャラリーアクア   美術  
WEB https://gallery.kcua.ac.jp/#ja  
TEL 075-585-2010  
FAX 075-585-2017  
企画展 ☆「聞く/聴く:探究のふるまい」
 作家ジェン・ボー、西尾美也、フェムケ・ヘレフラーフェン、柳沢英輔共同研究
 「わたしたちのまとうもの:装い、音、環境をめぐる考察と実践」~10/14(月・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)

 日本語の「きく」という言葉が持つさまざまな意味…音や声を耳で感じること、受け入れること、尋ねること、耳を傾けること。また、聴覚に限らない感覚を働かせて識別することもまた、「きく」の持つ意味の一つ。そして、いずれの「きく」も、情報を認識し、それを受け止めるという点で共通し、その情報をもっと知ろうとするとき、「聞く」は「聴く」へと変化する。それは「探究」のはじまりであり、情報の送り手と受け手の間の関係性が深さを増すことのあらわれでもある。
 「聞く/聴く」を起点とする探究から生まれる芸術実践に注目し、そのあり方と可能性について探る。共同研究「わたしたちのまとうもの:装い、音、環境をめぐる考察と実践」と、そのテーマにリンクする西尾・柳沢の作品に加え、京都市立芸術大学と東京藝術大学の学生によるアクション・リサーチなどの研究プロセスの展示。
 学術的な芸術実践の海外での事例として、オランダ拠点の作家、フェムケ・ヘレフラーフェンによる、声、予測、AI、病気、コミュニティと死の間の複雑な関係を取り上げた近作、そして香港拠点の作家、ジェン・ボーが生物多様性と土壌生態学、植物の適応研究を専門とする二人の科学者と協働した作品シリーズを展示。
 ジェン・ボー《The Political Life of Plants 1》2021
 西尾美也《Self-Select: Nairobian in Tokyo #1》2017
 フェムケ・ヘレフラーフェン《The Murmur of the Dying》2023
 柳沢英輔《UltrasonicScapes》2008 
所在地600-8601
京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学 C棟1F
公共交通 地下鉄東西線 二条城前駅2番出口から徒歩約3分
市バス堀川御池バス停下車すぐ 
道路案内  
開館時間 午前10時~午後6時 
休館日 月曜・年末年始 
入館料金
(常設時) 
 
展示内容  
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
中京区の市中のギャラリーから、京都駅近くの大学新キャンパス内に移転 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2024/09/04 0:00:00