| 兵庫県 |
|
83
/172ページ
|
| あしやしたにざきじゅんいちろうきねんかん | ジャンル |
| 芦屋市谷崎潤一郎記念館 | 文学 |
| WEB | http://www.tanizakikan.com/history.html |
| TEL | 0797-23-5852 |
| FAX | 0797-38-3244 |
| 企画展 | ☆秋の特別展「文豪は戦の間に咲く~谷崎の戦争と平和~」~12/7(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般600円、65歳以上300円 高大生400円 中学生以下無料 第一次世界大戦(1914~18)頃に、20代半ばで谷崎潤一郎(1886~1965)作家活動を本格化させた。1939年に勃発した第二次世界大戦が日本の敗北によって終結する1945年夏には、60歳目前の谷崎は、生涯の代表作「細雪」執筆が下巻にさしかかっていおり、30余年にわたる文豪開花の季節は、対戦の間にあった。戦争と平和との間、大きく揺らぐ日本と世界の有り様を受けとめた、豊かな作品世界を読み解く。 北野恒富「乱菊物語」挿絵原画(昭和5年) 「細雪」掲載の『中央公論』(昭和18年3月号)など |
| 所在地 | 〒659-0052 芦屋市伊勢町12-15 |
| 公共交通 | 阪神芦屋駅から南東へ約15分 JR芦屋駅・北側5番、阪急芦屋川駅・南側5番から「緑町」下車徒歩5分 |
| 道路案内 | 国道2号線、国道43号線をJR芦屋駅から南行する道を南へ 駐車場は図書館47台、美術博物館20台利用可 |
| 開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館)年末年始、展示替え期間 |
| 入館料金 (常設時) | 一般300円 高大生200円 小中生無料 |
| 展示内容 | 谷崎松子夫人や渡辺千萬子氏らから寄贈された、 谷崎潤一郎の原稿、書簡、書籍、日用品など。 |
| 観覧時間 | 約20分 |
| その他 (販売・友の会等) | 講義室の施設使用可(有料) E-mail:ashiya-tanizakikan@rhythm.ocn.ne.jp |
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2025/05/25 0:00:00 |