兵庫県 |
82 /172ページ 都道府県別indexへ戻る |
あしやしりつびじゅつはくぶつかん | ジャンル |
芦屋市立美術博物館 | 美術・歴史 |
WEB | http://ashiya-museum.jp/ |
TEL | 0797-38-5432 |
FAX | 0797-38-5434 |
企画展 | ☆特別展「今井祝雄 ―長い未来をひきつれて」9/14(土)~11/17(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般900円 高大生500円 中学生以下無料 高齢者(65歳以上)および 身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳所持者と介護者は各半額 1946年大阪生まれの今井祝雄は、大阪市立工芸高等学校在学中の1964年、17才の時に第14回具体美術展へ初出品し、翌年最年少作家として「具体美術協会(具体)」会員となった。1970年代以降は、写真や映像、音などのメディアを用いた、空間や環境についての深い思索にもとづく作品や、パフォーマンスを含む身体的な表現を通して「空間」「時間」「現象」「存在」といった人間にとっての根源的な主題について考察する作品を数多く制作し、街中の公共的空間に作品を設置する活動も行う。 本展は、作家活動60年の節目に、1960年代から80年代の平面、写真、映像作品を中心に、コロナ禍に生まれた作品や本展に向けて制作される新作を展示し、若くして作家活動をスタートした10代から現在にいたるまでの多様な活動を多角的に紹介し、今井祝雄という作家の知られざる全体像を明らかにする。 向かい合わせに接した2基のスピーカーから、1975年、1976年に収録した今井の心臓音が響き合う《Two Heartbeats of Mine》(1976)を展示し、ドーム空間の遮光されたほぼ完全な暗闇の中に座る鑑賞者に向けて、中央からストロボ撮影するというパフォーマンス《八分の六拍子》(1976)で流れた自身の心臓音からメトロノームへと移り変わる八分の六拍子の〈音〉を、芦屋市立美術博物館の特徴的な空間に合わせて展示。 《円》 1967 モノクロ、サウンド(4分3秒) 《Two Heartbeats of Mine》 1976 インスタレーション 合体スピーカー、心音テープ、プレイヤー2台 《Red Light―L》より 1976 ゼラチンシルバー・プリントに一部手彩色 《タイムコレクション》 1981 CBプリント 《矩形の時間》 1980 ビデオテープによるパフォーマンス(21分18秒) 《ターミナルビルの一日》 1983-84 カラー、サウンド(1分57秒) 《Pizza Time》 1983 パフォーマンス/カラー、サウンド(9分51秒) 《デイリーポートレイト》 1979-、インスタント写真 など 1970年代~80年代の映像作品を多数紹介する上映会を開催 《関連イベント》講義室にて、定員60名(どなたでも)申込不要、直接会場へ (1)特別イベント「DVD上映+パフォーマンス+トーク」9/21(土)午後1~5時 プログラムA:円、パーティーでピザを食べる 午後1時~ 《円》(1967)、《ツリーパフォーマンス》(1984)、《Pizza Time》(1983) プログラムB:素描、歩く石、椅子と机の上から、穴を覗く 午後2時30分~ 《素描/影像 1973 / 2021》(1973 / 2021)、《百歩石》(1986) 《マレーネ・ディートリヒ》(1982)、《On the Table》(2012) 《穴の男・ 覗く人》(1988 / 2022) 今井祝雄氏(本展出品作家)、林勇気氏(映像作家) (2)上映会「時間劇場:1970年代―80年代を中心に」 10/19(土)11/2(土)11/16(土)午前10時~午後5時 講義室にて、定員60名(どなたでも)申込不要、直接会場へ (3)対談:10/6(日)午後2~3時30分 「たとえば目と耳について」 今井祝雄氏(本展出品作家)、藤本由紀夫氏(アーティスト) 講義室にて、定員60名(どなたでも)申込不要、直接会場へ (4)今井祝雄と“石”巡り:10/26(土)午後1~4時(予定)*小雨決行 今井祝雄氏(本展出品作家) 新大阪、南船場、豊中などを訪問 どなたでも 15名 *要事前申込 参加費200円(レクリエーション保険代)、要観覧券、*移動の交通費は別途各自負担 希望者は10/18(金)までに館に メール(ashiya-bihaku@shopro.co.jp)または電話(0797-38-5432)で 名前・年齢・住所・連絡先(電話・メールアドレス)を伝える 応募者多数の場合は抽選。 (5)学芸員によるギャラリートーク:9/16(月・祝)10/12(土)午後2時~1時間程度 申込不要、直接会場へ |
所在地 | 〒659-0052 芦屋市伊勢町12-25 |
公共交通 | 阪急バス 阪急芦屋川駅南側5番のりば JR芦屋駅北側5番のりば 阪神芦屋駅南側市役所西側から、緑町下車。 阪神電鉄 芦屋駅から南東へ徒歩15分 |
道路案内 | 駐車場1時間まで無料、以後30分までごとに100円 |
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝休日は開館、翌日休館)展示作業期間、年末年始 |
入館料金 (常設時) | 一般300円 高大生200円 小中生無料 |
展示内容 | 「芦屋の歴史と文化財」市内から出土した考古資料・文献資料を中心に、市内遺跡分布模型、会下山景観模型、絵馬、大阪城関連石材。美術常設展示室は小出楢重の展示が中心。 |
観覧時間 | 約1時間 |
その他 (販売・友の会等) | 敷地内に「カフェ・ド・ルポ」あり。 E-mail:asbihaku@h7.dion.ne.jp |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2023/04/01 0:00:00 |