京都府
81 /168ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
きょうとしがっこうれきしはくぶつかん   ジャンル
京都市学校歴史博物館   歴史  
WEB http://kyo-gakurehaku.jp/  
TEL 075-344-1305  
FAX 075-344-1327  
企画展 ☆企画展「探索!京都市の学校文化―元番組小学校編―」12/14(土)~令和7年3/30(日)
    水曜(祝日の場合は翌日)12/28~1/4休館
    入館料金:大人400円 小中高生150円
         市内の小・中学生は土日無料

 私たちが学校で何気なく行ってきたことや、それとなしに従っていたルール、修学旅行や運動会等の諸活動(行事)などの「学校文化」。学校文化は、例えば「地域によって修学旅行の行き先が異なる」、さらには「自分の住む地域には特別な給食のメニューがあった」等の例からも、全国一律なものではなく、実は各校、各地域にで多様性を多分に示して今日まで育まれてきた。京都市に存在する学校文化を、元番組小学校を舞台として「京都市の学校文化」の探索と発掘を試みる。
 わたしたちの京都  昭和28年度版 
 作文「六年生になった。」(『文集 大正五年 ま3』所収)大正5(1916)年 元柳池小学校蔵
 京都市明倫尋常小学校鉄筋コンクリート校舎竣工記念アルバム 昭和6(1931)年 元明倫小学校蔵
 上十学区域略図  明治33(1900)年(推定) 
 建築概要と設備の大要 昭和6(1931)年 元明倫小学校蔵
 スパゲティのミートソース煮のレシピ 昭和39(1964)年  など 
所在地600-8044
京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437
公共交通 阪急電鉄河原町駅下車南西へ徒歩5分、
地下鉄南北線四条駅南口下車東へ徒歩10分、
市バス四条河原町下車 河原町通より西へ二筋目を南へ徒歩5分 
道路案内 駐車場無し 
開館時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 水曜日(祝日は開館、翌日休館)12/28~1/4 
入館料金
(常設時) 
大人300円 小中高生150円
 

身体障害者手帳をお持ちの方及び介助者は無料 
展示内容 明治24年に創設された64の番組小学校を中心に、近代学校教育発祥の地・京都について、教育を支えた町衆の情熱をこめて展示する。
江戸末期~終戦までの教科書、市民の宝である美術品を展示。 
観覧時間 約40分 
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香光二/馬場
更新日: 2024/12/01 0:00:00