![]() |
福岡県 |
79
/93ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いとしましりつしまれきししりょうかん | ジャンル |
糸島市立志摩歴史資料館 | 歴史 民俗 |
WEB | http://www.city.itoshima.lg.jp/m044/010/index.html |
TEL | 092-327-4422 |
FAX | 092-327-4422 |
企画展 | ☆春夏企画展「野村望東尼伝ー姫島の四季物語ー」5/3(土・祝)~9/15(月・祝) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:大人220円 高校生110円 小中学生・65歳以上無料(年齢が分かる物(免許証・保険証等)要提示。 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳等提示者(付添1名)無料。 尊王攘夷運動が激しくなる中、自らが隠棲する平尾山荘(現・福岡市中央区平尾)に高杉晋作など勤皇の志士を匿ったことなどを罪に問われ、1865(慶応元)年に姫島に流刑となり、「維新の母」といわれた歌人・望東尼が姫島で過ごした日々には、島民との穏やかな交流があった。本展では、望東尼の生涯や姫島で過ごした日々などに触れる。 博物館歴史講座伊都学1:7/26(土)研修室にて、午後2時~3時30分 「野村望東尼と姫島の物語」谷川佳枝子氏(糸島志摩望東尼会特別顧問) 定員 100人 参加費 300円、電話(092-327-4422)または博物館窓口で申し込み |
所在地 | 〒819-1312 糸島市志摩初1 |
公共交通 | JR筑肥線筑前前原駅下車、昭和バス野北線「初」下車徒歩5分、町役場前 |
道路案内 | |
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 毎週月・火曜日と年末年始(12/29~1/3) |
入館料金 (常設時) | 一般220円 小中生110円 65歳以上無料 |
展示内容 | 勤王家・野村望東尼が沖の姫島に流されていたときの獄舎再現、志摩町御床松原遺跡の古墳時代の竪穴式住居復元、中国で作られた古代貨幣、朝鮮半島から伝わった新町遺跡の墓制など。 |
観覧時間 | 30分程度 |
その他 (販売・友の会等) | E-mail:m-shima@themis.ocn.ne.jp |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2019/12/31 0:00:00 |