兵庫県
72 /172ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
にしのみやしおおたにきねんびじゅつかん   ジャンル
西宮市大谷記念美術館   美術  
WEB http://otanimuseum.jp/home/  
TEL 0798-33-0164  
FAX 0798-33-1699  
企画展 ☆「2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」8/16(土)~10/13(月・祝)
 水曜休館
    入館料金:一般1300円 高大生600円 小中生400円
          西宮市内在住一般1100円 65歳以上600円(要証明)
          ココロンカード・のびのびパスポート呈示の小中生は無料
          心身に障がいのある方及び介助者1名は無料(要手帳等呈示)

 イタリア北部、1964年以降毎年世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」が開催され、今年は95カ国・地域からの出展があった。ここでは絵本原画のコンクールが行われ、5点1組のイラストを用意すれば誰でも応募できる公募展で、絵本の専門家である審査員たちによって、すでに絵本として発表された作品も未発表のものも全て公平に審査される。入選を機に作家としての一歩を踏み出す人も多く、絵本作家の登竜門。
 1978年から毎年恒例の展覧会として開催してきた本展。89カ国・地域から過去最多の4,374組の応募があり、日本人6名を含む29カ国・地域の76組が入選した、全入選作品を紹介。入選作の他にも、特別展示としてSM出版賞を受賞したエンリケ・コゼール・モレイラ(ブラジル)と、図録の表紙を手掛けたシドニー・スミス(カナダ)の作品を展示。

マリア・ヘスス・グアルダ、カリーナ・レテリエル(チリ)《子どもたちには権利がある!》
チャン・シャオチー(台湾)《オレンジいろの コロ コロ コロ》
うめだ よしの(日本)《花といっしょ》
ジュリア・パストリーノ(イタリア)《反対足のゾッポ》
ソマイエ・モハンマディー(イラン)《ワーリー》
アデル・ヴェランダン(フランス)《モジョ、かくれ場所をさがす》など
<特別展示1> 2024 ボローニャSM出版賞 エンリケ・コゼール・モレイラ 
<特別展示2> シドニー・スミス

講演会:9/23(火・祝)午後2〜3時30分
オオノ・マユミ氏(2017イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選者)
定員80名(小学生以上)
申込:8/17(日)午前9時より電話0798-33-0164にて受付(先着順)
【オオノさんへの質問募集中】質問受付:9/13正午まで、館サイトのフォームにて

第194回オータニ・ミュージアム・コンサート:9/26(金)午後2〜3時
「上敷領 藍子・吉田円香デュオコンサート〜8本の弦で奏でる秋の調べ〜」
 上敷領 藍子氏(ヴァイオリン)、吉田円香氏(チェロ)
定員100名(小学生以上)
申込:8/24(日)午前9時より電話0798-33-0164にて受付(先着順)




☆西宮市100周年「めでたい松展
  祝いましょう。松の絵さまざま」10/25(土)~11/30(日)

☆西宮市100周年「新収蔵品展」令和8年1/17(土)~3/8(日)

☆同時開催「館蔵品作家研究 木版画家・黒崎彰」令和8年1/17(土)~3/8(日) 
所在地662-0952
西宮市中浜町4-38
公共交通 阪急電鉄夙川駅下車南西へ徒歩18分
JRさくら夙川駅下車南西へ徒歩15分
阪神電鉄香櫨園駅下車南西へ徒歩6分 
道路案内 駐車場有り40台無料 
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 水曜日(祝休日の際はその翌日)年末年始、展示替え期間 
入館料金
(常設時) 
一般200円 小中高大生100円 
展示内容 元昭和電極会長・大谷竹次郎による近代絵画中心のコレクション。
和風庭園も見学できる。 
観覧時間 約1時間 
その他
(販売・友の会等) 
ミュージアムショップあり。
E-mail:nmc00402@nishi.or.jp 
報告者: 明日香光二/馬場
更新日: 2014/08/29 0:00:00