静岡県
72 /92ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
やいづしれきしみんぞくしりょうかん   ジャンル
焼津市歴史民俗資料館   歴史 民俗  
WEB https://www.city.yaizu.lg.jp/museum/rekimin/index.html  
TEL 054-629-6847  
FAX 054-626-5361  
企画展 ☆特別展「ケルティック幻譚:水木しげると小泉八雲が描いた妖精(フェアリー)たち」~9/23(火・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    特別展のみ一般100円(中学生以下無料)

 八雲が幼少時代を過ごしたアイルランドは、ヨーロッパの中でもケルトの妖精信仰が色濃く息づく地域。幼少時代に乳母からケルトの妖精物語を聞かされて育った八雲は、ケルト的な多神教の世界に関心を抱き、このような体験が、日本において怪談作品を生む土壌となった。本展では「妖精(fairy)」に光を当て、その歴史的な背景から、芸術の素材、日本の妖怪との違いや類似性に至るまでを、日本を代表する漫画家・妖怪研究家「水木しげる」の妖精画とともに紹介し、怪談作家である小泉八雲のルーツを探る。
  ウォーウィック・ゴーブル『妖精詩の本』(うつのみや妖精ミュージアム蔵)
  ピクシー 水木しげる画(水木プロダクション)  など 
所在地425-0071
焼津市三ケ名1550番地
公共交通 JR東海道線焼津駅南口4番乗り場から焼津市自主運行バスで約5分、「文化センター前」で下車。徒歩1分。 
道路案内 東名高速焼津I.Cから約7分(焼津I.Cを出て最初の信号を右折し、二つ目の信号機を右折、JR線陸橋を越えて最初の押しボタン式の信号機を右折)、無料駐車場完備。 
開館時間 午前9時~午後5時 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館)
年末年始(12月29日から1月3日)
展示替え(年3回を予定)
資料燻蒸期間(隔年を予定) 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 縄文時代では別所ノ段遺跡の黒曜石の矢じり、弁天遺跡の石剣
弥生時代では大井川平野の清水遺跡から出土した農耕具や容器や杓子
古墳時代では小深田西遺跡の4世紀の方形の墓から出土した銅鏡や勾玉、笛吹段古墳群の鉄剣など
奈良時代官道の小河駅と推定される道場田・小川城遺跡や、室町時代後半の館から出土した鉄釉や灰釉の皿・碗などの国産の陶器類、青磁などの輸入陶磁器など
民具、漁業資料、第五福龍丸の無線長故久保山愛吉氏の家族への手紙、当時の写真や行政文書、新聞記事など 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
E-mail:rekimin@city.yaizu.lg.jp 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2025/06/14 0:00:00