京都府
71 /168ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ばくまついしんみゅーじあむりょうぜんれきしかん   ジャンル
幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」   歴史  
WEB http://www.ryozen-museum.or.jp  
TEL 075-531-3773  
FAX 075-531-3774  
企画展 ☆2025年 春の企画展「錦絵に見る幕末の世相」~5/11(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金;一般900円 高大生500円 小中生300円
       4/1より一般1000円 高大生600円 小中生300円 

 浮世絵の中でも、江戸中期から幕末・明治維新、さらに西南戦争、日清戦争、日露戦争などを描いた野卑で極彩色の騒がしい色使いのものを錦絵と呼ぶ。錦絵は後年に描かれたものも多く、誇張されたり、史実と異なることも多いが、出版された時代背景を映し出す鏡でもある。急速に近代国家へと変貌していく慌ただしい足音が聞こえてくるようである。 
所在地605-0861
京都市東山区清閑寺霊山町1
公共交通 阪急河原町駅 京阪祇園四条駅から徒歩20分
京都市営バス【206系統 or 207系統】で「東山安井」または「清水橋」下車 徒歩5分 
道路案内 駐車場有り4台無料 
開館時間 午前10時~午後5時30分(入館は5時まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館)12/28~1/3 
入館料金
(常設時) 
大人1000円 高大生600円 小中生300円
 身体障害者手帳、療育手帳などをお持ちの方と介添者1名 半額 
展示内容 西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、吉田松陰、高杉晋作、坂本龍馬、中岡慎太郎、武市瑞山、徳川慶喜、松平容保、勝海舟など幕末維新史に登場する人物や新選組の資料約5000点。 
観覧時間 約60分 
その他
(販売・友の会等) 
友の会会員制度有り。E-mail:office@ryozen-museum.or.jp 
明治元年の太政官布告により、木戸孝允・松子夫妻を始め、坂本龍馬、中岡慎太郎らが向かいの霊山の墓苑に葬られている(入苑は別料金) 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2025/04/01 0:00:00