| 大阪府 |
|
69
/182ページ
|
| さかいしりつぶんかかんさかいあるふぉんすみゅしゃかん | ジャンル |
| 堺市立文化館 堺アルフォンス・ミュシャ館 | 美術・文学 |
| WEB | https://mucha.sakai-bunshin.com/ |
| TEL | 072-222-5533 |
| FAX | 072-222-6833 |
| 企画展 | ☆特別展「ミュシャと夢二 STYLE of BEAUTY」〜11/30(日) 月曜休館(祝日の場合は開館)祝日の翌日休館 入館料金:一般900円 高大生550円 小中生150円 堺市内在住満65歳以上、障がい者手帳所持者と介助者は無料 アール・ヌーヴォーを代表する芸術家アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)と大正浪漫を体現させた竹久夢二(1884-1934)。ふたりの作品を象徴する「女性像」を比較してそれぞれの美の表現にせまる。優雅に自然と融け合う「ミュシャ・スタイル」の女性像と、日常の瞬間をみずみずしく捉えた「夢二式美人」の女性像、ふたりの美のスタイルの特徴が響きあうことを感じ取る。 STYLE of BEAUTYー流行になった新しい美しさ 似ているポーズ、題材、モチーフを描いた作品を並べ独自のスタイルの特徴とともにふたりの共通性に注目 STYLE of BEAUTYーふたりが見つけた美の視点 何気ないしぐさの中に美を見つけた夢二と洗練されたポーズで魅せるミュシャの美の視点 STYLE of BEAUTYー美しいもの 可愛いゝもの 不思議なもの グラフィック・デザイナーの先駆者として活躍したふたりのデザイン業 STYLE of BEAUTYー郷愁と希望、美しきふるさとへの想い ミュシャの祖国・チェコと夢二の故郷・岡山を題材にした作品から トピック展示:1900年パリ万国博覧会でミュシャが手掛けた ボスニア・ヘルツェゴビナ館の壁画の下絵2点(1402×3160・1390×1999)とタペストリーを組み合わせて再現 オーストリア館に展示された彫像《ラ・ナチュール》 幻のパヴィリオン、人類 館構想時に制作されたとされる彫像《岩に座る裸婦》 特別展 関連イベント 「みてくらべてミュシャと夢二、初めてのびじゅツアー」 10/18(土)11/23(日)午後2時~30分程度、申込不要 こども向けの展示解説ツアー。中学生以下の参加者には重ね押しで絵が完成するスタンプラリー用紙をプレゼント |
| 所在地 | 〒590-0014 堺市堺区田出井町1-2-200 ベルマージュ堺弐番館4F |
| 公共交通 | JR阪和線堺市駅前 |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 午前9時30分~午後5時15分(但し入館は午後4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日、祝日の翌日(翌日が土日休の場合は開館)年末年始 |
| 入館料金 (常設時) | 一般500円 高大生300円 小中生100円 小学生未満、65歳以上、障害者の方は無料 |
| 展示内容 | ミュシャの初期の作品からアール・ヌーヴォー時代のリトグラフ、アメリカ、チェコ時代と生涯にわたる作品を企画展として入れ替えて展示。 |
| 観覧時間 | 約60分 |
| その他 (販売・友の会等) | ギャラリーで一般の方の展示も受付 |
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2019/08/31 0:00:00 |