![]() |
静岡県 |
65
/92ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ふじさんかぐやひめみゅーじあむ | ジャンル |
富士山かぐや姫ミュージアム | 美術 歴史 民俗 |
WEB | http://museum.city.fuji.shizuoka.jp/ |
TEL | 0545-21-3380 |
FAX | 0545-21-3398 |
企画展 | ☆富士山の玉手箱特集展示「徳力富吉郎 冨士三十六景~富士山と人々のくらし~」~9/28(日) ☆令和7年度 秋のテーマ「うめはらまんな絵本原画展」8/30(土)~11/9(日) 月曜(祝日は開館)と祝日の翌日休館 入館無料 富士市在住で、イラストレーター、絵本制作にも力を注ぐうめはらまんなは、2023年、広見公園内の旧稲垣家住宅(静岡県指定文化財)を舞台とした『なんかひとりおおくない?』を発表され、第39回「日産童話と絵本のグランプリ」において、最高賞である絵本大賞を受賞。今回『なんかひとりおおくない?』の原画や道具などをお借りして、心温まる銅版画の世界を紹介。 ギャラリートーク:8/30(土)9/14(日)11/3(月・祝)午前11時~ 申込不要、特別展示室(5)前に集合 ※9/14は「博物館でぬいぐるみお泊り会」も同時開催! 博物館の日特別体験「アクリル板でドライポイントに挑戦」 9/7(日)午前10時~、11時~、午後1時~ 陶芸室にて、定員各回15人 参加料/1人1枚200円 一般対象(小学4年生以下は保護者同伴) 申込不要。直接会場へ。 うめはらまんなさんに学ぶエッチング体験:陶芸室にて 10/13(月・祝)午前10時~正午 定員10人(申込多数の場合は抽選) 参加料/1人1,500円 一般(中学生以上)対象 館サイトから申込(9/11~9/25、結果は9/30にメールで通知) |
所在地 | 〒417-0061 富士市伝法66-2 広見公園内 |
公共交通 | JR富士駅または吉原駅から富士急バス吉原中央駅乗換、 富士本循環、大久保循環、曽比奈行、広見団地入口下車徒歩3分 |
道路案内 | 東名高速富士IC北1kmの西富士道路大淵・広見IC降りて東へ3分 無料駐車場有 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(11~3月は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館) 祝日の翌日 12月28日~1月4日 |
入館料金 (常設時) | 無料 |
展示内容 | 本館:古代から近代にいたる富士市の歴史 現代の製紙業について 歴史民俗資料館:富士山ろくに生きる人々の暮らし 屋外展示:横沢古墳 植松家住宅 眺峰館など古代から明治時代に至る建築物の数々 |
観覧時間 | 1時間30分 |
その他 (販売・友の会等) | 分館の歴史民俗資料館がすぐ近くにあり。 |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2016/07/30 0:00:00 |