| 長野県 |
|
63
/224ページ
|
| ごうしょうのやかたしんしゅうすざかたなかほんけはくぶつかん | ジャンル |
| 豪商の館 信州須坂 田中本家博物館 | 歴史・美術 民俗 |
| WEB | https://tanakahonke.org/guide/ |
| TEL | 026-248-8008 |
| FAX | 026-245-4780 |
| 企画展 | ☆特別展「歌川国芳 パノラマ錦絵の世界」~12/14(日) 火曜休館(祝日の場合は翌日、10月は無休) 入館料金:大人1100円 中高生350円 小学生250円 江戸時代末期に活躍した浮世絵師・歌川国芳は初代歌川豊国に15歳で入門、20代は不遇な時代を過ごしますが、31歳のときに描いた水滸伝の浮世絵シリーズで、一躍人気絵師となった。 国芳は、武者絵、美人画、役者絵、風景画、戯画、風刺画など様々なジャンルに挑戦するだけでなく、浮世絵に、西洋画の技法を取り入れるなど、常に新しい表現を模索た。 国芳が発明した、浮世絵を三枚組み合わせることで1つの作品を描くスタイル。浮世絵を3枚つなげ、カメラでパノラマ撮影したような迫力ある表現に成功した。館蔵の歌川国芳の大判錦絵三枚続きの作品を一堂に公開。 牛若丸と弁慶 鞍馬の八天狗 四季の遊覧 橋間の涼み 花川戸助六 川中嶋合戦 |
| 所在地 | 〒382-0085 須坂市穀町476 |
| 公共交通 | 長野電鉄須坂駅からタクシー5分(徒歩約30分) |
| 道路案内 | 上信越自動車道 須坂長野東ICから約6km |
| 開館時間 | 4月~11月 午前9時~午後5時 12月~3月 午前9時30分~午後4時30分 入館はそれぞれ閉館30分前まで |
| 休館日 | 毎週火曜日・祝日の翌日・年末年始・展示替え等による臨時休館 |
| 入館料金 (常設時) | 大人1000円(秋は1100円)中高生350円 小学生250円 障害者手帳提示者と介添者1名は半額 |
| 展示内容 | 江戸中期からの伝統を誇る須坂藩御用達の大地主のお屋敷に伝わる、代々の所蔵品の展示の他、池泉廻遊式庭園の拝観もできる。土蔵5棟を改装した展示館は、常設展と年5回の企画展を実施。 |
| 観覧時間 | 1時間 |
| その他 (販売・友の会等) | 出口近くにミュージアムショップあり。ミュージアムショップ隣の 軽食喫茶では、田中家の古文書にある「やまどりの雑煮」と 「御膳しるこ」が食べられる。 E-mail:info@tanakahonke.org |
| 報告者: ひろやす/伊藤 博康 |
| 更新日: 2024/09/04 0:00:00 |