![]() |
千葉県 |
62
/87ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あびこしとりのはくぶつかん | ジャンル |
我孫子市鳥の博物館 | その他 |
WEB | http://www.city.abiko.chiba.jp/bird-mus/index.html |
TEL | 04-7185-2212 |
FAX | 04-7185-0639 |
企画展 | ☆第94回企画展「とりホネ展-骨からわかる鳥の進化と多様性-」~11/24(月・祝) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般300円 高大生200円 中学生以下無料 70歳以上(要年齢証明) 障がい者(障害者基本法第2条に規定)と介助者1名無料(手帳もしくはミライロID提示) 11/1(土)2(日)ジャパン・バードフェスティバル2025にて、無料 空に進出した鳥が、軽くてしなやかな体を持つのは、どんな骨の組みあがりで体現されているか。館蔵の骨格標本と3Dデータを通して、骨組みという制約の中で環境に応じて鳥の体が変化してきた歴史と、骨の機能美について紹介。ハシビロコウの骨と剥製など。 鳥博セミナー:9/27(土) 2階 多目的ホールにて、午後2~3時30分まで 「鳥のホネが語る恐竜の痕跡」脇水 徳之氏 (学芸員) 先着50人 (9/13(土)午前8時30分から館サイトからちば電子申請サービスにて 受付) 関連ワークショップ (1) 「とりホネ関節模型を作ろう」 2回目:10/13(月・祝)2階 多目的ホールにて、午後1時30分~3時 先着20人 (9/29(土)午前8時30分から、館サイトからちば電子申請サービスにて 受付) (工作をする方の氏名を入力する欄では、ひらがなでの入力を) 関連ワークショップ (2) 「とりホネパズル」:バラバラになった実物の鳥の骨の並び方を覚える 9/20(土)2階 多目的ホールにて、午後1時30分~3時 先着12人 (9/6(土)午前8時30分から、館サイトからちば電子申請サービスにて 受付) こども向けワークシート 「とりホネクイズ」全問正解者に1階受付にて企画展オリジナルシールを1枚プレゼント 企画展担当学芸員による展示解説:10/5(日)午後2~3時、事前申込不要、当日企画展示室前集合 |
所在地 | 〒270-1145 我孫子市高野山234-3 |
公共交通 | 我孫子駅より東我孫子車庫方面行の阪東バスで市役所前下車、徒歩5分 |
道路案内 | |
開館時間 | 09:30~16:30 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月4日 |
入館料金 (常設時) | 大人300(240)円、大学生・高校生200(160)円、 小・中学生100(80)円 ( )は20人以上の団体 |
展示内容 | 鳥の進化史や、手賀沼の自然の紹介など |
観覧時間 | 40分 |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 伊 謄 |
更新日: 2024/12/01 0:00:00 |