![]() |
福岡県 |
61
/92ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
きゅうしゅうれきししりょうかん | ジャンル |
九州歴史資料館 | 歴史 |
WEB | https://kyureki.jp/ |
TEL | 0942-75-9575 |
FAX |
企画展 | ☆企画展「遠賀川式土器と弥生時代の広がり」~令和7年3/16(日) 月曜(祝日の場合はその翌日)年末年始(12/28~1/4)休館 入館無料 は弥生時代前期に北部九州で成立し、弥生文化の伝播とともに日本各地の土器に大きな影響を与えた遠賀川式土器。本展では、主に福岡県内の遠賀川式土器の実物資料を展示し、弥生文化の広がりについて解説。 ギャラリートーク(展示解説)12/20(金)午後4時30分~ 宮地 聡一郎氏(学芸員) ☆パネル展「古代日本の『西の都』・大宰府」~3/9(日) |
所在地 | 〒838-0106 小郡市三沢5208-3 |
公共交通 | 西鉄天神大牟田線三国が丘駅から徒歩約10分 JR鹿児島線原田駅からタクシー約5分 |
道路案内 | 九州道筑紫野ICから約15分 大分道小郡ICから約15分 福岡都市高速水城出口から約25分 |
開館時間 | 午前9時30分~午後4時30分(入館は4時まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館)、年末年始 |
入館料金 (常設時) | 一般200円 高大生150円 中学生以下無料 障がい者等と介護者1名は無料(障害者手帳等要提示) 満65歳以上の方は無料(要年齢証明:健康保険証・運転免許証等) |
展示内容 | 第1展示室:旧石器時代から近代まで九州や福岡県域の歴史。2階から第1展示室全体を展望。 第3展示室:ロッカー状の展示ケースを使い、基準となる考古資料(弥生土器、須恵器、古代の瓦等)。 第4展示室:九州各地の遺跡で出土した遺構を遺跡の地下を覗き込むように展示。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2022/04/01 0:00:00 |