大阪府 |
61 /183ページ 都道府県別indexへ戻る |
おおさかれきしはくぶつかん | ジャンル |
大阪歴史博物館 | 歴史 |
WEB | http://www.mus-his.city.osaka.jp/ |
TEL | 06-6946-5728 |
FAX | 06-6946-2662 |
企画展 | ☆特別展「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」~12/2(月) 火曜休館 入館料金: 大人 高大生 特別展のみ 1300円 700円 常設展との共通券1770円 1030円 中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料 大正から昭和にかけて活躍した木版画家・川瀬巴水(1883-1957(明治16-昭和32)。近代化の波が押し寄せ、街や風景がめまぐるしく変貌していく時代に、巴水は日本の原風景を求めて全国を旅し、庶民の生活が息づく四季折々の風景を描いた。巴水とともに木版画制作の道を歩んだ、「新版画」を推進した版元の渡邊庄三郎(現・渡邊木版美術画舗初代)や彫師、摺師といった職人たちが、一体となって協業し、伝統技術を継承しながらもより高度な技術の活用を求めた。本展では、季節や天候、時の移ろいを豊かに表現し「旅情詩人」とも呼ばれた川瀬巴水の木版画家としての生涯を、初期から晩年までの代表的な作品とともに紹介。 〈第1章〉 版画家・巴水、ふるさと東京と旅みやげ 《木場の夕暮》東京十二題 1920(大正9)年秋 《月嶋の渡舟場》東京十二ヶ月 1921(大正10)年10月 〈第2章〉 「旅情詩人」巴水、名声の確立とスランプ 《馬込の月》 東京二十景 1930(昭和5)年 《大坂宗右衛門町の夕》日本風景集II 関西篇 1933(昭和8)年4月 《大坂道頓堀の朝》日本風景集II 関西篇 1933(昭和8)年4月 《“The Japan Trade Monthly” 表紙(No.68)》The Japan Trade Monthly 1950(昭和25)年 〈第3章〉 巴水、新境地を開拓、円熟期へ 《西伊豆木負》 1937(昭和12)年6月 など |
所在地 | 〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32 |
公共交通 | 地下鉄谷町線・中央線谷町四丁目駅9番または2番出口すぐ、 大阪市バス「馬場町」下車すぐ |
道路案内 | 阪神高速法円坂出口すぐ 阪神高速法円坂出口すぐ 駐車場有り有料(1時間400円、以後30分ごとに200円) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時(金曜日は午後8時まで、入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 火曜日(祝日は開館、翌日休館)、12/28~1/4 |
入館料金 (常設時) | (特別展は別途料金、特集展示は常設料金内) 一般600円 高大生400円 中学生以下無料 市内在住の65歳以上、障害者手帳をお持ちの方無料 |
展示内容 | 奈良時代難波宮大極殿の復元、中世本願寺、近世は水都の景色、近現代では、心斎橋筋や道頓堀の街角を再現。地下には、難波長柄豊碕宮の遺構をそのまま見ることが出来る。 |
観覧時間 | 常設だけで約1時間30分、遺構ツアー、特別展など込みだとさらに。 |
その他 (販売・友の会等) | 友の会組織有り(個人3000円 学生2000円 家族会員5000円)NHK大阪放送会館に隣接 |
報告者: 明日香光二/馬場 |
更新日: 2008/08/09 0:00:00 |