神奈川県
60 /124ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ひらつかしびじゅつかん   ジャンル
平塚市美術館   美術  
WEB http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse  
TEL 0463-35-2111  
FAX 0463-35-2741  
企画展 ☆「原良介 サギ子とフナ子 光のそばで」~9/15(月・祝)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般900円 高大生500円 中学生以下無料
          土曜日は高校生無料
          各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名は無料
          65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金(要証明)

 1975年平塚生まれで、油絵具による明るい色の光あふれる風景を特徴とする原良介の絵画。本展では、一貫して追求している光の表現を中心に、近年レジデンスやアートプロジェクトでの制作も精力的に行い、多彩な広がりを見せている原良介の現在地点までを紹介。描かれる風景は人と自然との接点となる身近な場面であり、それらは軽快な筆致と明るい色とあいまって作家のあたたかな眼差しも感じさせ、見る人にとってどこかで出会った風景を想起させる。平塚の子どもたちを対象に身近な自然との接点を表現するワークショップを行う。
   《サギ子》2024年 作家蔵
   《フナ子》2024年 作家蔵
   《by a forest》2008年 作家蔵
   《landscape》2008年 作家蔵
   《three moons》2012年 作家蔵
   《ぬけ》2014年 個人蔵
   《神宮の杜》2020年 作家蔵

アーティストトーク:8/24(日)午後2時~40分、申込不要
ワークショップ「自分のわっかを作ろう」
   日時:8/9(土)10(日)11(月・祝)午前10時~午後3時
   対象:小学生~一般  ※1人1点作品制作を行う。当日受付、先着順


☆没後35年「北澤映月展」10/11(土)~11/30(日)日本画

☆「国立劇場の名品展ー鏑木清方、小倉遊亀、  東山魁夷、高山辰雄、加山又造…」10/11(土)~令和8年2/15(日) 
所在地254-0073
平塚市西八幡1-3-3
公共交通 JR東海道本線平塚駅北口より徒歩20分または神奈川中央交通バスで5分
(美術館入口か日産車体前下車) 
道路案内 東名厚木ICより30分、無料駐車場70台 
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 毎週月曜日(祝日は開館、翌日休館)年末年始 
入館料金
(常設時) 
一般200円 高大生100円 中学生以下無料
毎週土曜日の高校生。
65歳以上の平塚市民の方。(65歳以上の市外在住の方は団体割引料金)
各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名 無料 
展示内容 湘南ゆかりの作家(特に洋画家・鳥海青児)の作品を中心に、
日本の近現代美術 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2023/03/04 0:00:00