大阪府
54 /183ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ゆきびじゅつかん   ジャンル
湯木美術館   美術  
WEB http://www.yuki-museum.or.jp  
TEL 06-6203-0188  
FAX 06-6203-1080  
企画展 ☆令和6年(2024)秋季展「茶道具で旅する」前期:~10/20(日)
               後期:10/23(水)~12/8(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)10/22(火)休館
    入館料金:一般700円 大学生400円 高校生300円

 実在の地名に由来する銘を持つ茶道具を取り上げる。
 「志野茶碗 銘 広沢」(重要文化財)は16~17世紀に美濃で焼かれ、長石釉が分厚く掛けられた半筒形で胴側面に輪違い文様や縦棒や三日月が鉄釉で描かれる。京都嵯峨野にある古くから月見の名所として知られた広沢池を連想しての銘とみられる。
 和歌に詠まれる歌枕の銘のある茶道具も。奈良県中部を流れる飛鳥川は、流れの変化が激しいことから、定めなき世のたとえとされ「瀬戸肩衝茶入 銘 飛鳥川」は、小堀遠州がかつて見たときは心が動かなかった茶入が、後年再び目にしたときにすっかり古色を帯びていたところから銘が付けられた。
 「色絵武蔵野文茶碗 仁清窯」(後期展示)は、胴に青と緑で描かれた薄が上絵付けた。関東平野西部の原野である武蔵野は、果てしなく広がる薄野原として認識された。
 窯ごとの特徴を持った国焼、中世からやきものを生産してきた備前・丹波や、茶の湯の隆盛に伴うように興った美濃・萩・唐津・高取など。茶席のやきものには、各地の個性が発揮される。
 銘・デザイン・産地をトピックとし、前・後期あわせて約40点を陳列。
  重要文化財 熊野懐紙 藤原雅経筆(前期展示) 
  色絵武蔵野文茶碗 仁清窯(後期展示)
  瀬戸肩衝茶入 銘飛鳥川
  青井戸茶碗 銘春日野
  重要文化財 志野茶碗 銘広沢
  浪華名所図屏風(前後期で左右隻入替え)など 
所在地541-0046
大阪市中央区平野町3-3-9
公共交通 京阪電鉄、地下鉄御堂筋線淀屋橋駅下車南へ徒歩5分 、
御堂筋から平野町へ、東に入る。北面。 
道路案内  
開館時間 午前10時~午後4時30分(但し入館は午後4時まで) 
第1金曜は午後7時まで(入館は6時30分まで) 
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)と展示替期間 
入館料金
(常設時) 
一般700円 大学生400円 高校生300円 
展示内容 日本料理「吉兆」の主人湯木貞一のコレクション。
奈良時代の絵因果経、平安時代の石山切、鎌倉時代の「熊野懐紙」「春日宮曼荼羅」などの絵画や、茶道具。
展示室に茶室を備える。 
観覧時間 約20分 
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2023/04/01 0:00:00