兵庫県
53 /172ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
みきびじゅつかん   ジャンル
三木美術館   美術  
WEB http://www.miki-m.jp/  
TEL 079-284-8413  
FAX  
企画展 ☆企画展「建物を描くのって難しくないですか?」3/6(木)~5/24(土) 
    月火曜休館(祝日は開館)
    入館料金:一般(高校生以上)500円 中学生以下無料

 普通の人が建物を描こうとすると、どこか歪んで見えたり、薄っぺらに見えたりする。美術の授業で習った遠近法などは、それをどう描けばきちんと見えるのか?を教えてもらったが、それではCGの建物が一番上手いはず。画家たちの描く建物がCGよりすごいのは遠近法が正確だからではなく、建物の存在感であり、その風景の静けさや画家の感情までも描いている点、建物の奥に何が描かれているのか?を感じる。

☆陶磁器「それも唐津?これも唐津?」3/6(木)~5/24(土) 
所在地670-0012
姫路市本町241
公共交通 JR姫路駅より北へ徒歩10分 
道路案内 国道2号と大手前通り交差点西側 
開館時間 午前10時~午後6時(入館は5時30分まで) 
休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)年末年始(12/28~1/3)及び展示入替日 
入館料金
(常設時) 
大人600円 高大生400円 小中生100円 
展示内容 日本の近代陶磁器(松井康成、板谷波山、加守田章二、島岡達三、井上萬二、 浜田庄司、清水卯一、河井寛次郎 三浦小平二、金重陶陽、北大路魯山人、楠部彌いち、富本憲吉、楽了入(九代))
洋画(荻須高徳、林武、朝井閑右衛門、安井曾太郎、絹谷幸二、牛島憲之)
日本画(橋本関雪、平山郁夫、川合玉堂、東山魁夷、伊東深水、前田青邨 横山大観、那波多目功一、工藤甲人、後藤純男、奥田元宋、杉山寧 )
工芸品等で1,000点所蔵。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
貸茶室(有料)あり
Gallery Café Albero(ギャラリーカフェ アルベーロ)午前10時~午後6時 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2018/08/30 0:00:00