![]() |
千葉県 |
53
/87ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おおはらゆうがくきねんかん | ジャンル |
大原幽学記念館 | 歴史 |
WEB | http://www.city.asahi.chiba.jp/yugaku/ |
TEL | 0479-68-4933 |
FAX | 0479-68-4445 |
企画展 | ☆令和6年度企画展「幽学と子育て―その生長したること 松がごとく―」~2/16(日) |
所在地 | 〒289-0502 旭市長部345-2 大原幽学遺跡史跡公園内 |
公共交通 | JR総武線「旭駅」から「小見川駅」行きで『中和』下車 徒歩25分 東京駅八重洲南口より銚子方面高速バスで『干潟』下車 徒歩20分 |
道路案内 | 東関東道「大栄IC」から東総有料道路を通り、大栄・栗源・干潟線経由で10分 |
開館時間 | 9時から16時30分まで |
休館日 | 月曜日・祝日の翌日 年末年始 (12月28日から1月4日まで) ※臨時休館あり |
入館料金 (常設時) | 一般300円 小中生200円 身体障害者、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、「ミライロID」提示者無料 生活保護法による保護を受けている者無料 |
展示内容 | 財団法人八石性理学会によって管理されていた大原幽学の遺跡と大量の資料が昭和61年に千葉県香取郡干潟町に寄贈され、平成3年には407点の幽学関係資料が国の重要文化財に指定されました。 これをうけて干潟町 (現:旭市) では平成元年に遺跡を史跡公園として整備。また幽学関連資料、郷土の歴史・民俗に関する資料を保存公開するための施設として、平成8年3月15日に大原幽学記念館を設立しました。 |
観覧時間 | 約30分 |
その他 (販売・友の会等) | この記念館は地理的にとても不便な場所にあります。 公共の交通機関は本数が少なく、徒歩での移動を多く伴うことをご了承下さい。 お車でのご来館が便利です。 (但し車でも若干歩きますが。) |
報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸 |
更新日: 2023/02/02 0:00:00 |