| 北海道 |
|
51
/192ページ
|
| おたるしてみやどうくつほぞんかん | ジャンル |
| 小樽市手宮洞窟保存館 | 歴史 美術 |
| WEB | https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020101500047/ |
| TEL | 0134-24-1092 |
| FAX |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒047-0041 小樽市手宮1丁目3-4 |
| 公共交通 | JR小樽駅から北海道中央バス高島方面行きで「総合博物館」下車 徒歩3分 |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 9時30分から17時まで |
| 休館日 | 火曜日(祝日の場合開館、翌日以降の最も近い平日に振り替え) 冬期休館:11月5日~翌年の4月28日 |
| 入館料金 (常設時) | 一般 100円 高校生 50円 小中学生 無料 |
| 展示内容 | 4~5世紀頃、北海道に暮らしていた続縄文文化の人々が、日本海をはさんだ北東アジアの人々と交流をしていたことを示す大変貴重な遺跡です。 古代人の心を知る上で第一級の遺跡といえるでしょう。また、カプセルで保存された彫刻(陰刻画)を実際に目にすることができます。このため世界各地の洞くつ壁画や、手宮洞窟の時代である続縄文文化の生活の様子を知ることができます。 |
| 観覧時間 | 約30分 |
| その他 (販売・友の会等) | 小樽市総合博物館の共通券があると手宮洞窟保存館も無料で見られる |
| 報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸 |
| 更新日: 2025/08/13 0:00:00 |