| 大分県 |
|
6
/39ページ
|
| おおいたけんりつびじゅつかん | ジャンル |
| 大分県立美術館 | 美術 |
| WEB | http://www.opam.jp/ |
| TEL | 097-533-4500 |
| FAX | 097-533-4567 |
| 企画展 | ☆コレクション展I特集展示「竹工芸ー伝統の美」~11/12(水) ☆OPAM開館10周年記念「きらめく日本美術 1300年の至宝展」11/22(土)~令和8年1/14(水) ☆「金曜ロードショーとジブリ展 大分展」令和8年1/17(土)~3/31(火) ☆コレクション展II【特集展示】「ボンジュール!フランス絵画とともに」令和8年1/21(水)~3/31(火) |
| 所在地 | 〒870-0036 大分市寿町2番1号 |
| 公共交通 | JR大分駅府内中央口(北口)から徒歩15分 |
| 道路案内 | 大分ICから車で10分 屋外駐車場(143台、24時間)最初の30分以内 無料 30分を超え1時間以内200円 1時間を超え30分ごと100円 地下駐車場(107台、午前8時~午後11時、利用時間外出入庫不可) 利用料金 屋外駐車場と同じ ※iichiko総合文化センターの駐車場もご利用 |
| 開館時間 | 午前10時~午後7時(金土は8時まで、入館は閉館30分前まで) |
| 休館日 | 原則無休(館内点検等による臨時休館を除く) |
| 入館料金 (常設時) | 一般300円 高大生200円 |
| 展示内容 | 芸術会館が37年間にわたって収集してきた約5,000点にのぼる作品や資料を引き継ぎ、至宝として保管しながら、コレクション展等を通じて紹介。「豊後南画」の礎を築いた田能村竹田、伝統的な日本画にモダンな切れ味を与えた福田平八郎や高山辰雄、幾何学と色彩交響の抽象スタイルを確立した宇治山哲平、大正から昭和にかけて彫刻界をリードした朝倉文夫、竹工芸を芸術の域に高めた生野祥雲齋など。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | E-mail:info@opam.jp |
| 報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
| 更新日: 2015/06/24 0:00:00 |